漢文
高校生
解決済み

漢文が全く出来ないのですが、勉強法を教えてください泣泣

出来なささとしては写真の通りです(学校の課題で課されてるものです)

・・・思考・判断・表現 B2 四・五・七〜九 句法の確認 | 重要漢字問一 あうスルこと ★確認問題 問三 41 また じゅがくしゃ ほだ grostifte するのにいて スポッ をハリ 孤居養 ジテ 命」駕就 スルコト び 待之羲之歎惜弥 127 (4点) かうにも来ようと "] 問四 内容 一線2とあるが、なぜか。 理由と して最も適当なものを、次から選べ。 (3点) ア 姥は義之が鳥の肉が好きなのだと、誤 解をしたから。 父家 当 キテ リテくわつ 問七文脈 再読文字 1 簡潔に書け。 UL # するかし 観姥聞 じつナリ 日。又山 鶏。 6 B ガチョウを愛した書聖 性愛」。会 善鳴求市 未得。 遂携二親友 羲之将至、楽以 鶏羲之往観焉。意甚 道士養 為写道徳経当挙群相 之、道士、 固求 畢、籠」而帰。甚以為」楽。 贈耳羲之欣然回 浄 因 そつナルコト 詣 其任率如此。嘗 見 門生 きょ七ラル 55ヲ 真草相半。後為三其父誤去生 (書) きやう 驚懊者累日。 しんだい * 鶏鳥。 (語注) 王羲之——晋代の書家。書聖といわれた。 *命駕 *会稽―地名。 *弥日 数日の間。 *棐几―― かやの木で作った机。 御者に命じて車を向かわせる。 * 道徳経 「老子」 の別名。 削り取る。 *山陰地名。 *真草- -楷書と草書。 *刮去 イ 姥はご馳走して羲之をもてなし、鳥を 隠そうとしたから。 "場面をおさえる 冒頭をまとめた次の文の[ ]に、 適当な言葉を書き入れよ。 (1点×3) ウ姥は鳥を料理して、義之に鳥をあき らめさせようとしたから。 王羲之は〔鳥 ] が好きだった。 [王義之〕が飼う一羽の鳥を売ってほし かったが、 エ姥は羲之を歓待し、鳥を高値で 売ろうとしたから。 手に入れられなかった。 ことば 線ABは、本文ではどのよ 問五 文脈 A・Bに入る最も適当な語を、 それぞれ次から選べ。 (2点×2) うな意味を表すか。 次から選べ。 (1点×2) そうりょ A ア為政者 ア観イ市 イ僧侶 ウ 儒学者 ウ養 工道教の徒 H .. オ読 カ烹 Bア 美味な鳥イ うまく鳴く鶏鳥 ウ珍しい鳥 工人に慣れた鳥 ★確認問題 問六句法 線3を書き下し文にせよ。 (3点) を挙げて相環 問一 ことば線a・bの読みを、送り仮名 も含めて現代仮名遣いで書け。 (12) 一線45の指しているものを、 はなは b (NHEXN) 線1を口語訳せよ。 5 王之の 問八内容 —線6とあるが、それはなぜか。 簡潔に書け。 (4点) 価値の高い王義之の書 で削り取られたから。 ンテ NE N まみユ (完答で1点×100) (十八史略) ] 束帯して之に〔貝ゆへ ①古之学 ②陽子之宋 ③烹以待た。 げき ア コ ピ [ ウイ 〕。 再読文字 イの 句法の確認 漢文特有の表現を覚える 未・将・且・当・応 次の文を書き下し文にし、 口語訳せよ。 汗馬之労。 〕 汗馬の労〔有せす 日子 ] 実戦の功労は 6人之 (論語) 将死、其言也善。 個人の に死せんとするや、其の言や善し。 四人が死のうとする 時に言う言葉は良い。 ぐったも ほんとす(戦国策) 引酒且飲之。 たえを飲んぐん 国酒を引きて〔自 酒を引き寄せていれをきっと飲むほずだ。 (陶淵明集) 勉励 d及時 国時に及んで〔当に称 時を逃さないように 勉学に励 応束帯見之。 闘正装して彼らに〔会うべきだ ]° 問九 主題 本文から読み取れる、 王羲之の「書」 に対す る態度を、 次から選べ。 (5点) ア苦心して体得した書の腕前を、 決して容易には 示さない慎重な態度。 イ書の腕前によって富貴を手に入れようとする、 現実的で功利的な態度。 ウ 気ままな生き方にふさわしく、書も必要なとき に自由に披露する態度。 工書の奥義は秘密にするべきものではなく、だれ にでも公開しようとする態度。 重要 漢字の確認 漢字の多義に注意する 線部の読みを送り仮名も含めて現代仮名遣いで書 け。 また、その意味を下から選べ。 (完答で2点×3) ( 顔氏家訓) 於逆旅 .[ .[ (宋書) ]° ( 荘子) (本文3行目) これ 行く 読みと意味 ひゃくせい (人民大衆 5 晋書
判断・表現 職 技能 ・ 岡三・六・七②~ 駐 場お g 其 句法の確認 | 重要漢字 二 /6 2 天子の戯れ 言。成成 古之伝者 ゼント 日”以封 汝 其不中之戯以地”以人” 小弱弟者為 主 得為 乎。 (語注)*成王——周の天子。 武王の子。 *以桐葉与小弱弟―柳の葉で爵位を授ける時の印である圭を作り、幼い弟に与えた。 *周公――武王の弟で、成王政 ! *唐 山西省の地名。 TIE 18 再読文字 以桐葉与小弱弟 入賀。 日、「戯也。 「天 不可戯乃 封小弱弟於唐吾意不 当封耶、 宜三 戯而賀以成之也。不当封 X tel (読解問題 場面をおさえる場面をまとめた次の文の[ ]に、 適当な言葉を書き入れよ。 昔〔成王〕〔幼い弟〕に冗談を 言った。その冗談に対する の発言 について、作者柳宗元が批判する。 ことば =線abの読みを、 現代仮名 遣いで書け。 (1点×3) (1点×2) THI を 2問 ことば」 =線Aの意味を次から選べ。 (1点) ア 挨拶する イ お祝いを言う ウ忠告する エ お礼を言う 問三文脈線1の内容はどこまでか。 最後 思 の二字を抜き出せ。 (2点) 恥 問四旬法線2の口語訳として最も適当な ものを、 次から選べ。 (4点) ア 当然領地を与え諸侯とするべきならば イ 領地を与え諸侯とするにあたって ウまさに領地を与え諸侯にしようとすると、 エぜひとも領地を与え諸侯としたいならば 5 えふ ★確認問題 [宜しく 待然日分弟 言於王不下待二 公乃成 HH (文章軌範) 問五 句法 線3は「周公は適当なときに王 に申し上げるのがよろしい」という意味であ る。これを参考に、書き下し文にせよ。 (4点) 宜しく 問六文脈線4を具体的に言い表した部分 文中から六字で抜き出せ。 (3点) 問七 線5について次の問いに答えよ。 ① ことば 「不中」の「中」と同じ意味の「中」を 含む熟語を、 次から選べ。 (2点) ア 中枢 イ中略 ウ 中古 エ 中毒 ② 内容だれのどのような行為について述べ たものか。 簡潔に書け。 (4点) 国の弟に豆を疲行為 HEF= 弱体にとり 問八 内容 一線6はだれについて述べたもの か、次から選べ。 (3点) ア 成王 小弱弟 ウ 周公 H 1.50 〔老と言うのはよく 言之。 一我が為に之を言は「ごっ ①ひきいて〕 しばらく Krave ) @ "> コ 句法の確認 漢文特有の表現を覚える 須・猶・宜・ 次の文を書き下し文にし、 口語訳せよ。 (完答で1点×8) クス (李白「将進酒」) 人生得意須尽 圏人生意を得ては〔ら歓を負すべし」。 個人生が思い通りになっている時には 楽しみを存分に尽くすべきである Hatef 及。 b過猶 ■過ぎたるは [ 1]及ばざるが やりすぎるのはちょう 足りない(ようら 〇不宜自称日 老。心から先哲最談) 自称して老と日ふ〔1) 自分のことを称して 子 (孟子) ]° 園子を あなたは [ ] わたしのためにこのこ とを言わないのか言いよ 問九 主題 本文からうかがえる周公と作者の考え方と して、最も適当なものを次から選べ。 ( 4点×2) ア 天子の言葉は重々しく、 一度口にしたら取り消 すことはできないものだ。 イ 天子の冗談も、政治のために場合によっては必 要とされることもある。 ウ国の災いは、 必ず天子の軽はずみな言動から生 じるものだ。 エ 天子の言葉であっても誤りであれば、臣下は無 批判に受け入れてはならない。 重要 漢字の確認 漢字の多義に注意する 一線部は、ここでは再読をしない。 このときの読みを送り 仮名も含めて現代仮名遣いで書け。また、下から意味を選べ。 (完答で2点×3) ① 将卒二 (史記) 河 之 謂ピ [を] 140 チョウジャ ]° ]° 再読文字 2 6 之。 (史記) the stufate of 我愛也。 (孟子) ア 当然である イ ひとまず ウ率いる 読みと意味 ちゃうじゃ〈①徳の高い人の年長者) 文章軌範 7

回答

✨ ベストアンサー ✨

漢字の読み方や文法に関しては勉強するしかない,としか言いようがないですね……。
自分はいちいち文法がどうとか細かい訳とかは気にしてないです。返り点を追うとややこしくなるので英文を読む感覚で「誰が何したどのように」みたいにカタコトでもいいからざっくりとイメージできれば大丈夫です。現代語訳の問題が出たら,日本語の語順に直せばいいだけです。
(一応これで漢文のGTZはSなのでこの回答を信頼していただいて大丈夫かなと思います。)

nagi

ありがとうございます。英文みたいに訳せばいいのですね!やってみます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?