質問
中学生
解決済み

自主学習の仕方がよく分かりません。
小学生の時は「けテぶれ」といって
計画、テスト、分析、練習 という感じでやっていました。中学生になってもその方法ってするべきでしょうか?また、皆さんのやり方を教えて欲しいです。

ノート 自主学習 けてぶれ 勉強 学習 ノートのとり方

回答

✨ ベストアンサー ✨

「けテぶれ」って、中学校の技術の教科書にかいてあるPDCAと同じでしょうね。PDCAは工場や会社の基礎基本ですからね。
4月+ゴールデンウィークに、大きな書店か図書館に行って、勉強の仕方本をいっぱい見て、気にいたものを取り入れたらどうでしょうか?

何事も、独学や自己流では、時間がかかったり、効率が悪いの場合もありますから、まずは、成功した人の勉強を参考にすると良いと思います。
定期試験の勉強は、試験1週間前に始めていたら遅いです。早めに下準備をして下さいね。定期試験の試験勉強は授業中が一番はかどるんですよね。定期試験は、授業中にしたことをテストにしますからね。

もしよけれが、
冒険の書 - AI時代のアンラーニング -
という本をGWに読んで下さい。今、学びの質(本質)が変わろうとしていますからね。
せっかく真面目に勉強するのに、時代遅れの勉強を熱心にしてもイマイチですからね。
もし、本を読む時間なかったら、下のリンクをまずは見て下さいな。
https://www.youtube.com/watch?v=7Nwh43Owihg

偏差値が低くても、お金が無くても、勉強したら結果出るんですよね。
あとは、その人の頑張り次第。
参考までに面白い経歴の人のWEBページあるからリンクはっておきますね。
https://www.momohuku.tokyo/profile/
https://www.momohuku.tokyo/post-156496/

課題発見・課題解決 主体的・対話的深い学び 冒険の書
かる.

ひふみさん、コメントありがとうございます。

画像の本でしょうか?
実は母親に聞いてみたところ、丁度最近購入したようで家にありましてぜひ読ませて頂きます!

定期テストの勉強ですが何日前からやり出すのがベストなのでしょうか?それとも毎日の積み重ねがやはり大事なんでしょうか?

ひふみ

それ。
良い表し絵しているでしょ。

読んで下さいな。
そうすると、今の学校の勉強(入試)が時代遅れだとわかってきて、現実と理想のギャップに苦しむかも知れません。
しかし、それを乗り越えて下さい。人間の時間と能力は有限だから、普通の先生の限界が一斉授業だと理解すれば良い。
だから、不足分は、自分でどうこうすれば良い。

・定期試験の下準備、暗記のために、カード作るとか、赤色塗るとかは、日々の授業の復習でする。
・暗記は、8時間の忘却曲線を利用する。寝る前に憶える→朝起きて確認(再度憶える)→学校から帰ってきたらもう一度確認。
○授業中に集中して先生の話を聞く。先生のくせ(板書の時の色の違い、重要単語を話時の前置き。ここテストに出すぞとか)をしっかりきく。
・ノートのとり方には、コツがあるので、それは、勉強本やその授業の先生の指示を参考にして下さいな。
・1週間前は、暗記の最後の追い込み。試験日に提出するワークとかを1週間前にし始めているようでは、後手ふんでいます。

最後に、新しい学力(今必要な力)は、今まで通りの知識暗記を前提にしています。知識の無い状態では、実はアイディアなんてヒラメ来ません。ある程度の元ネタ(過去の知識)を知っていないと行けないのです。
今までの勉強と、これからの学びの2本立てなんです。つまり、一昔前の約2倍の学びが必要。(実際は、2倍にはならないけど、質は2倍にしたいですよね。)
だから、効率よく勉強をこなして、自分の興味のあることを色々体験できる時間を作りたいものですね。

かる.

ありがとうございます

いい表し絵ですね。朝読書の時間が毎朝学校であるのでそこや空き時間に読もうと思います。

長文ありがとうございます!
これからも参考にさせて頂いて頑張ります

この回答にコメントする

回答

へー!けテぶれ良いと思います!
私は、とりあえず勉強したり、ワークの練習問題とか解いてみて、あ!これ出来てないじゃん!みたいなのがあったらそれをひたすらやって、みたいなループでやってます!でも、自分がやりやすいのが1番だから、色々やってみると良いんじゃないかなと思います!

かる.

ありがとうございました!参考になりましたm(_ _)m

Michi

頑張ってください🥺

かる.

はい!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?