小中学生の単語なら、「ちめ」でいいと思います。自分もそうやってスペルは覚えましたが、
後々苦労したりとかは、全くないです。書けるようになれれば、後で発音は付いてきます。
習いたての場合、特に名詞とかは、とにかく触れるしかありません。
高校生の単語は、語源や接頭句、接尾語などを覚えたら、後々楽になります。
act action actor みたいに、より効率的に覚えられる……
頑張ってください。
すごくすごく丁寧に回答いただきありがとうございます;; たしかにactひとつの単語をとってもそこからどんどん広がっていきますね🤔とても効率的でより捗りそうです!未来の自分の為にも接尾語(?)を覚えたり過去問集を買って勉強に勤しみたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️参考にさせていただきます。
勉強法
英検単語帳、自分のレベルより一段高いもの買って、見て分かる→聞いてわかる→書けるの順でやってください。
個人的に見て分かりゃ他単語どんどん覚えた方が後々いいと思いますが……
リスニングに不安があるなら、英検過去問がおすすめ。聞いて、スクリプト読んで、すぐ上がります。