新しい方の質問にも書きましたが
引き算を足し算に直してから計算する
中1の最初だけのルールですね
符号を変えるのは引き算を足し算に直すとき
だけなので1.7のところはそのままです。
( )を外して計算する回答ばかり
であることからわかるように
すぐに使わなくなる考え方ですが…。
なぜ、(1.7)+(0.9)の符号を変えるのでしょうか?そのまま計算したらだめなのでしょうか?解説お願いしますm(_ _)m
新しい方の質問にも書きましたが
引き算を足し算に直してから計算する
中1の最初だけのルールですね
符号を変えるのは引き算を足し算に直すとき
だけなので1.7のところはそのままです。
( )を外して計算する回答ばかり
であることからわかるように
すぐに使わなくなる考え方ですが…。
全部かっこを外して計算してみてはどうでしょう?
この答えの書き方は➖(負の数)を前に着けたら計算がしにくくなるかなーって感じで全部かっこの外が➕(正の数)になるように計算してます
かっこを外すと
1.7➖0.9➖1.5=➖0.7
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉