Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
⑤、⑥、⑧教えてください(т-т)
理科
中学生
約2年前
梨 那
⑤、⑥、⑧教えてください(т-т)
31 自然のなかでの炭素の循環 下の図は,ある地域に生息する生物と炭素の循環のようすを模式的に示 したものである。 a 「b 二酸化炭素 生物 A → 生物B C 生物C d e 生物 D f d.o 死がい ・ 排出物 生物 E ① ある地域に生息する全ての生物と,その地域の水や空気などの生物以 外の環境とを1つのまとまりとしてとらえたものを何というか。 ② 生物Aは,無機物から有機物をつくることができる。この特徴から, 生物Aは,生物B~Eに対して何とよばれるか。 ③a,bの矢印で示した二酸化炭素の移動は,それぞれ生物Aの何とい うはたらきによるものか。 ④a~gのうち,有機物の炭素の移動を示す矢印を全て選びなさい。 ⑤ 生物 A~Dのうち、ふつう, もっとも数量が少ないものはどれか。 ⑥ 次のア~カは,生物 A~Eのいずれかを表している。 このうち,生物B, D,Eのそれぞれにあてはまるものを全て選びなさい。 アバッタ イイネ ウエル エシイタケ オヘビ カミミズ ⑦ ⑥ のア〜カのうち おもに胞子でふえ からだが菌糸からできていて, るものはどれか。 ⑧ 何らかの原因で、生物Bの数量が減少したとき, 生物Aと生物Cの数 量は一時的にどうなるか。
自然のなかでの炭素の循環
回答
林檎毒蛾
約2年前
⑤D
⑥B→バッタ、D→ヘビ、E→ミミズ、シイタケ
⑧Aは増えてCは減る
梨 那
約2年前
ありがとございます😭😭
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
約7時間
⑭と⑮の単元そのものが嫌いすぎて分かりません どなたか解説お願いしますm(_ _)m
理科
中学生
1日
中学の理科(大地の変化について)の問題です。 ①の答えが断層かもあやふやで心配ですが、②と...
理科
中学生
2日
水溶液の性質です。全部の問題は一応目を通して考えているんですが、よく分かりません。解説と答...
理科
中学生
2日
中学の植物の問題です。 動物は得意で解けたのですが、植物は苦手で解けません。 教えていただ...
理科
中学生
2日
純粋な物質と単体の違いを教えてください🙇
理科
中学生
2日
aからfのうち、静脈血が流れているところはどこか教えてください🙏
理科
中学生
2日
(4)の3問を式等も踏まえて教えて欲しいです。 答えは2枚目にあります。 お願いします!!!!
理科
中学生
3日
この問題の答えがアなんですけどなぜアになるのか教えて欲しいです。 式とかあるならそれも教え...
理科
中学生
3日
酸化銅の割合は4:1なのにグラフのBで過不足ないとき、0.6:8.0なのはなぜですか?
理科
中学生
3日
5は④は大丈夫です。17は①は大丈夫です。 解説付きで教えて欲しいです🙇♀️
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選
ありがとございます😭😭