回答

✨ ベストアンサー ✨

まずは関数が上に凸のグラフか下に凸のグラフかを考えましょう
⑴の場合下に凸のグラフより x=0の時最小値0になります。 xの範囲が-1からなので最小値は0であることが分かります。
次に最大値が12であることがわかるので12=3x²の式を解いてあげると x=±2 xの変域が-1より大きい事が条件なので-2は不適よって2である事が分かります
慣れないうちはグラフを書いてみると分かりやすいと思います

枝豆

なるほど!!
グラフ書いてなかったので、もう一度書いてやってみます!
ありがとうございました!

朝ごパン

グラフと最大値、最小値がポイントです!

分からなかったらコメントしてくれれば答え求めます!

枝豆

(4)いいですか?
yの変域を
-6≦y≦0って求めた後にy=ax^2に代入する時、(2、-6)と(-1、-6)のどちらを代入すればいいのか分からないんです💧

朝ごパン

まずy=-3x+3に x=-3と1を代入しますそうすると最小値 x=1の時0最大値 x=-3の時12
よってyの変域は0≦y≦12となりますよね?
この変域が二次関数と一致します。
次にaが負の場合最大値が0になってしまうためaは正である事がわかる。
よって x=-3の時最大値12となれば良い
∴12=9a a=4/3
となると思います

朝ごパン

間違えて5番解いちゃいました💦

朝ごパン

でも4番も同じ感じです笑

最大値が0であるためaは負である事が分かります
例えばaに-1を代入して考えるとxに-1を代入する場合と xに2を代入する場合ではどちらの方が値が小さくなるかを考えると xに2を代入した時です(-4<-1だから)
なので xに2を代入して考えてあげるとaが出ると思います

枝豆

なるほど!理解出来ました!!
丁寧にありがとうございました!😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?