Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
公民
⑦と⑧がわかりません。教えてくださいm(_...
公民
中学生
約2年前
R
⑦と⑧がわかりません。教えてくださいm(_ _)m
(6) 次の文中の( )に当てはまる語 何や数字をそれぞれ答えなさい。 国会の地位・・・国会は, 主権者であ る国民が直接選んだ国会議員に こっけん よって構成され,国権の (①) ゆいいつ 機関であり、国の唯一の (②) 任期 選挙権 被選挙権 選挙区 (A) 年 (B) 年 ( 3年ごとに (解散がある) 半数を改選 さい (C) 歳以上 (C) 歳以上 歳以上 (E) 蔵以上 (D) 選挙区 147人 比例代表 98人 小選挙区 289人 比例代表 176 人 しゅういん 機関である。 国会には、衆議院 と参議院があり、(③) (両院制) がとられている。 国会の議決… 国会の議決の基本は (④)で,衆議院と参議院の両方 いっ の議決が一致したときに, 国会の議決が成立する。 両院で議決が翼 ※参議院の定数は、2019年の選挙およびその後の選挙で3 ずつ (6) 増え、計248 選挙区148,比例代表100) となる。 はんい みど なったときは、一定の範囲で 「(⑤) の優越」 が認められている。 (⑤) のほうが任期が短く、 (⑥) があるため、国民の意見とより 強く結びついているからである。 国会の仕事・・・国会の第一の仕事は法律の制定(立法) である。 法律案 は、 衆議院か参議院に提出され, 数十人の国会議員からなる (⑦) での審査後、議員全体で構成される ( ⑧ ) で議決され、もう一方 の議院に送られる。 衆議院で可決後, 参議院で否決された法律案は、 衆議院議員の (⑨) 以上の多数で再可決されると,法律になる。 国会の第二の仕事は, 人々が納める税金などの収入をどのように使う かの見積もりである (⑩) の審議・議決である。 国会の第三の仕事 は ( ⑩ ) の指名である。 (⑩) は国務大臣を任命して (12)を しんぎ しょうにん 組織する。 そのほか, 内閣が外国との間で結んだ(13)の承認や、 こくせいちょうけん 憲法改正の発議,国政調査権に基づく調査、 裁判官を辞めさせるか どうかを判断する (⑩4)の設置などがある。
回答
もも
約2年前
⑦が委員会、⑧が本会議 だと思います!
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
公民
中学生
約3時間
日本が江戸時代に鎖国をしたことによって現在にも続いてる影響などはありますか? また、鎖国を...
公民
中学生
28日
この問題が分かりません...! 教えていただきたいです!
公民
中学生
約1ヶ月
1から13が分からないです
公民
中学生
約1ヶ月
1から20が分からないです
公民
中学生
約1ヶ月
1から14が分からないです
公民
中学生
約1ヶ月
1から21教えてください😭
公民
中学生
約1ヶ月
1から19が分からないです……
公民
中学生
約1ヶ月
1から23が分からないです……
公民
中学生
約1ヶ月
1から11が分からないです……
公民
中学生
約1ヶ月
8から16がわからないです……
おすすめノート
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
7778
52
みいこ
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
6406
28
みいこ
【まとめ】第1章 私たちと現代社会
6338
54
みいこ
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4673
32
Hellover
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選