数学
中学生
(2)の答えはPR=a∕2+b∕2+hなのですが、
答えまでの道のりを教えてください。
お願いします。
中学1年生3学期期末考査(問題用) Tags) 379
ファンオーベル
8 図のように,四角形ABCDの各辺の外側に各辺を一辺とする正方形を作り,それぞれの正方形の2つの
対角線の交点をP, Q, R, Sとする。
(1) 四角形ABCDが平行四辺形のとき、 四角形PQRSの概形を述べなさい。
(2) 四角形ABCDがAD//BC, AB=DCの等脚台形で, AD = a, BC=6とし, 高さ(点AからBCに
引いた垂線)をんとする。 このとき,線分PRをa, b, h を用いて表しなさい。
B
C
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11138
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81