質問
中学生

もうすぐ中学生になるものです!公立校に上がる予定なのですが、何しろその学校はマンモス校でして🦣       友達作りのコツってありますか?ちなみに自分は人見知りです()

回答

✨ ベストアンサー ✨

こめ失礼します!

私は、コロナになっちゃって、入学式にも行けなくて、初めて学校に行ったのは皆より遅い1週間後でした 笑
めっちゃ不安で、皆グループ作ってるんだろうなー泣 って思って学校にいったやつでも お友達たくさん作れました !!

私も少し人見知りなんですけど、皆同じ気持ちなんだなーって思って、話題を考えてから、いろんな人に話かけにいくことができました。

積極的に話かけにいくことが大切です!!!!

この回答にコメントする
PromotionBanner

回答

私もマンモス校でしたー
マンモス校だと、クラス数が多くて、仲いい人となれる確率が低いので、不安ですよね🥲
私も人見知りだったので不安で仕方なかったです
まず、人見知りな上マンモス校ということで全員と友達になることは不可能に近く諦めました笑
私が一番最初に話しかけたのは席が前後左右の人です、
話し合いとかになるとそこらへんの人と話し合わなければいけないので、そこは話しとこうと思い勇気を出しましたね
あとは、班とかが同じになった人、新学期とか最初らへんは班とかになって自己紹介したりそれについて話してても先生ははじめだもんなーって言って許してくれたのでちょっとだけですが班の子たちと好きな曲とかいろんなこと話してました笑
とにかく勇気を持って誰かに話しかける
それでその子が明るくてフレンドリーってタイプならば、その子とともに行動してその子が話す子とかとも話すと自然と友達が作れたり…🤭
変に構えずリラックスした状態でいるのが一番です!!

部活の友達とかはちゃんと話しておくことが大切です
部活は縦のつながりはもちろんですが、それよりも横のつながりが大事になるので!!

あまり仲良くないと、情報が回ってこないってこともあるんですよ(小声)

この回答にコメントする

マンモス校(大規模校)と言うことは、複数の小学校から生徒が集まってくるのでしょうね。
そうなると、他の子も同様の不安を持っている生徒が多数いるはずです。つまり、お互い様ですので、安心してください。
①挨拶等、気軽に話しかけるです。
コミュニケーションは、自らとっていってください。
いきなりべらべらしゃべるわけでもなく、様子見なので、内容は無難なものでいいです。
②部活にはいれば、学級以外に気の知れた仲間ができやすいです。
体験入部の時には、自分のしたい部活とか、学級で仲良くなった友達に誘われた部活とか、部活の雰囲気が良さそうな部活とか、色々見て回ってはどうでしょうか?
顧問がある程度統率をとっている部活は、もめ事も少なく、生徒同士仲よくなりやすいですから、そういう視点もあって良いと思います。(顧問がしっかり部活運営をしているから、それなりに練習はきびしい部活の場合もありますよ。)
③どうせ、高校進学したり社会人になった時に、一人で新たな人間関係を作って行かなければなりませんので、その練習です。
色々試行錯誤して下さいね。
④春休み時間があったら、本屋さんか図書館で、話し方とか心理学とかコミュニケーション関係の本を読んでも良いですよ。
大人も何かと困っているので、そういう本は探せば、結構ありますからね。

主体的・対話的深い学び 課題発見・課題解決
りんまる

詳しく教えていただき、ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?