数学
中学生
解決済み

高校受験が終わったので高校数学の予習をしようと思うのですが、参考書に何を使えばいいのかアドバイスが欲しいです!

回答

✨ ベストアンサー ✨

宣伝になって恐縮なのですが、自分の去年作ったノートがあるので、見てみてください。やる気があって良いですが、受験終わってすぐの今は少しばかり休んでもいいと思いますよ。それでも余力があって、高校でみんなより一歩リードしたいっていう思いがあるなら是非やれるだけやってみてください。応援しています。

Hyz

アドバイスありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

_私も、今までであったら、まかろんししょう さんの様に、復習しろ、その方が効率的、と答えたと思いますが、2022年度以降の新高1生からは、少し事情が違います。
_高校で、ベクトルと言う考え方を新しく習うのですが、2021年度の新高1生までは、ベクトルを数学Ⅰで習っていたのですが、2022年度以降の新高1生からは数学Cで習う様に変更になり、高2とか高3とかで習う様になり、学校に依っては、理系でないと全く習わなかったり、そもそも、就職する人の多い学校であると、全くやらない場合も出て来ているのです。
_ベクトルを知らないで、高校物理を習うと、理解が深まりません。理系に進んだり、大学受験で物理を選択することも考えている様ならば、ベクトルを予習して於いた方が良いです。

Hyz

ベクトル少し予習してみます!

この回答にコメントする

高校数学の予習より中学数学の復習と考えていいと思います。中学の内容、一個も残らず完璧ですか?私は先に復習を勧めます。

Hyz

アドバイスありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?