歴史
中学生

近世帝国ってなんですか?

PromotionBanner

回答

十七世紀から十八世紀とは、十三~十六世紀のグローバルな規模での帝国の収縮・解体と「大 航海時代」として知られる空間的拡大を得たのちの、世界史的な「近世帝国」の時代と捉えら れる(ヨーロッパ帝国、ロシア帝国、オスマン帝国、ムガール帝国、清帝国=以下清朝)(山 下範久二〇〇三)。ここでいう「近世帝国」とは、十六世紀まで各地域を支配していた帝国が 理念的普遍性を未だ強固に保有しつつも、実態的には在地性が台頭し、いわば帝国内在地性が それぞれ「伝統社会」としても認識され、価値的には「普遍=在地」のダブルスタンダードが 定着していった段階を指しています!

この回答にコメントする

どの媒体にどのような記述で書かれていましたか?前後があると分かり易いです

saki

南アジアの近世帝国です。遅くなりすいません

Pクレゾール

成程、でしたらムガル帝国やオスマン帝国などの事でしょう。

saki

そうです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉