数学
中学生
中学1年生数学、立体の体積より。
どうやってPDの長さを求めるのかが全然分かりません。
分かる方、説明してくれる方いればお願いしたいです😖՞ ՞
今書いてある式は、何となくで分かるところ書いただけなので無視してもらって構わないです。
答えは自分で出したいので、説明や途中式を教えてくれると助かります。(答え書いてもらってももちろんいいです)
来週の木曜までの課題なので、気長に回答待ってます!
(画像に影入ってたりちょっと暗かったりするのはごめんなさい。あんまり撮影得意じゃないんです。)
4π×2+12π:20TV
8匹
体の体積 】
いっぱいまで水の入った三角柱の容器の水を1だけ捨てた。 右の図の
ように, 水面と側面 ADFCとの交線PQ
AC // PQ となっていると
JP.238, 240 [10点]
きPDの長さを求めなさい。
3xxx/1×1=15x
15×1=x
4
L
4
体
表
図
ると
0点〕
D
まわりに1回転
20π
A
P
3cm
'F
C
¥3
x
E
B
10cm
l
cm
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11139
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81