生物
高校生
解決済み
よろしくお願いします🙏
37
(N末端)
(b)
è man'
5 アミノ酸配列[難 10
Mon 1.
タンパク質
酵素Y
Astenir
酵素X
点]
タンパク質のN末端からアミノ酸3つ分を分解する酵素
を分解する酵素Yがある。 これらを用いて反応を進めると下図のようになる。
ersati
30 se
. (j).
DANOAHO
Loan
d. (
Yamuse
と, C 末端からアミノ酸3つ分
X
No a bad
Aに酵素X を作用させ分解すると3種類の分子 B, C, Dがそれぞれ 4.98g, 4.98 g 3.84g
75),アラニン(分子量=89), システイン (分子量=121) が結合したものである。 この分子
アミノ酸 8 つが結合した分子Aがある。 この分子は3種類のアミノ酸、グリシン(分子量
3.84g得られた。 ただし分子 B, C, D, E, F はそれぞれ異なる分子を表す。
得られた。 また分子Aに酵素Y を作用させ分解すると2種類の分子E,Fがそれぞれ 9.96g
(1) 分解して得られたE, F の分子数の比を答えなさい。
(2) Fと分子量の同じ分子はどれか。 A~Eから選んで全て答えなさい。
(3) この分子Aの構造は2通り考えられる。 この分子Aにおけるアミノ酸の配列を N 末端か
ら順に並べ2通りともに答えなさい。 ただしそれぞれのアミノ酸は以下の記号で記入す
ること
グリシン 「グ」
384
てい
255
(4) 酵素X, 酵素Yが同じ濃度で存在する水溶液中で分子Aを完全に分解した。 このとき生
成するB,C,D,E,Fの分子数の比を最も簡単な整数比で答えなさい。 ただし酵素に
よる分解反応が起こる確率は酵素の濃度にのみ依存するものとする。
19
95
249
498
128
95
「アラニン→ 「ア」
210
784 128
95
19
128
95
285
x+y+z=285
i + x + y + 7 =
384
285 :
st₂dly
システイン→ 「シ」
178 22/
285
384x 284
280
249
15 +-796
tox
32
128
741
1.840→
: 996 × 25
784
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます😊m(_ _)m