理科
中学生
解決済み

明日、入試があるため至急お願いします🙇‍♀️中2理科の電気分野です。
解説を読んでもなぜこうなるのか分からないので教えていただきたいです。

2年 右の図のような回路をつくり、電熱線 a,bの抵抗 の大きさを調べる実験を行った。 実験 1,2では電源装置 の電圧は変わらないものとして,あとの問いに答えなさい。 【実験1】 スイッチ S1 のみを入れると, 電流計は400mA を示し、電圧計は6Vを示した。 【実験2】次にスイッチを切り、スイッチ S2のみを入 れたところ, 電流計は0.1A を示し, 電圧計は1.5V を示 した。 141 (1) 実験1について,次の ①,②に答えなさい。 (10 電源装置 導線 電流計 スイッチ S1 だけを入れたとき, 電熱線 a に流れる電流は何Aか。 電熱線の抵抗の大きさは何Ωか。 6 (2) 実験2について,次の ①,②に答えなさい。 10.4/15 ① スイッチ S2 だけを入れたとき, 電熱線bの両端に加わる電圧は何Vか。 (2 電熱線bの抵抗の大きさは何Ωか。 計算問題 電圧計 スイッチ S 電熱線 a スイッチ S2 電熱線b 265 15- ] coro 600 1.50 14.50 15.22 94522
4 (1) ① 電流計が400mAを示したので, 電熱線a には 0.4Aの電流が流れている。 ②6[V] ÷0.4 [A]=15[Ω] (2) ① 電源装置の電圧は変わらないので, 電熱線b に加わる電圧は, 6-1.5=4.5〔V〕 ②4.5[V] +0.1 [A]=45[Ω] 2\mOPE

回答

✨ ベストアンサー ✨

(1)はわかってる前提で。
解説と同じ内容ですけど…

問題の回路図に数字を書き込むとごちゃごちゃするので
自分で簡単に回路図を書くとわかりやすくなりますよ

実験1ではなぜ並列だと判断できるのか教えていただきたいです🙏

S1のみをいれると書いてあるので直列ではないかと判断してしまったのですが…

なゆた

並列じゃなかったです
aだけ1本つながってる回路ですね
間違えてましたm(_ _)m

ただ、電源の電圧が知りたいだけなので
影響はありません
a1本の回路でも電源の電圧は6Vですので
(2)の解法として修正するところはありません

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?