公民
中学生
問12、答えは「国庫支出金」だったんですけど、「使い道の決まっていない」って書いてあるから地方交付税交付金なんじゃ無いですか?問題が間違ってるんですかね?
問10 議院内閣制とは、 どのような仕組みか。 「国会」 「連帯」の語句を使って、説明しなさい。
問11 地方公共団体の財政格差是正のために、国から配分されるお金を何というか答えなさい。 他方
金
問12 使い道の決まっていない、 国が負担する地方財政の分担金を何というか答えなさい。
自うしくみ
国会が内閣に対して連帯責任を負う
しくみ。
+ * 4x4
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
7368
50
【まとめ】第1章 私たちと現代社会
6130
54
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
6111
28
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4414
30
【まとめ】第4章 地方自治
3464
7
【まとめ】第6章 現代の企業と政府の役割
2949
1
【まとめ】特別章 (復習)株式会社・金融政策・財政政策
2611
6
【まとめ】第7章 国際社会を生きる-国際連合・地球問題-
2578
8
社会 公民 中3!
1322
14