Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
(1)ってどうやって考えたらいいんでしょうか。
理科
中学生
解決済み
約2年前
ぽんくる
(1)ってどうやって考えたらいいんでしょうか。
3. 図のア~ウは,夏至, 冬至, 春分の日の地球の北半球のようすである。それぞれの地球の点線は, 北緯35° の地点を, 斜線の部分は夜を表している。 また、円の中心付近の点は, 北極点を示している。 なお,地球の回転の方向は矢印で示してある。これについて,次の問いに答えなさい。 6. 1 ア J COLL T (1) 地球上のX地点は, 日の出, 正午,日の入りのどれか。 CORS 3 (1) (2) 記号
地学
回答
✨ ベストアンサー ✨
たんたん
約2年前
これから反時計回りに回って日が当たってくる=日の出ではないでしょうか。
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
15分
地学1年です S波は覚えられたのですがP波がどうしても覚えられません どなたか良い覚え方が...
理科
中学生
約22時間
①なのですが、何故アになるのか教えて欲しいです🙏
理科
中学生
約24時間
(1)の解き方教えてほしいです🙇♀️
理科
中学生
1日
(2)なんですが、解き方がわからないです。 答えは0.3アンペアなんですが、ボルトしかわか...
理科
中学生
1日
毛細管現象ってどのようにして起こるのですか?
理科
中学生
2日
気体定数って何ですか? 何を意味しているのかを教えていただきたいです。 抽象的な質問になっ...
理科
中学生
3日
二つとも3⑸解説お願いします
理科
中学生
4日
火山の範囲で鉱物と斑晶の違いがどうしても理解 出来ません。。分かりやすく教えて頂けませんか
理科
中学生
4日
Q. 中三理科 分力 大門10の(5)についてです。 重力が変わらないということはわ...
理科
中学生
4日
Q. 中三理科 力の分解 大門9の(2)(3)についてです。 この問題の考え方がわか...
おすすめノート
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
みいこ
【中3理科】天体 まとめ 〜目指せ入試で8割!〜
531
5
Hellover
覚えておこう!理科【地層のでき方と堆積岩の種類】【これで受験バッチリ】
475
0
スクールIE
【理科】図でチェック! 中学3年間の理科総まとめ
413
7
berry
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選