✨ ベストアンサー ✨
t=0のとき原点にある媒質の速度はy軸の正の向きだった
※x軸の正の向きではないですよ。
というか、原点にある媒質がx軸の正の向きに進むことはありません。
ということは、少し時間がたつと、原点にある媒質はy軸の正のところにありますよね?
この点を通る波を書くと画像のようになるから、波が右ではなく左にずれるとわかる。
分からなければ質問してください
波の大事な基礎がわかっていないようなので、
質問の回答には直接はなりませんが、書いてみました。
媒質と波の進む方向は違います。
波の基礎は円運動です。
円運動で逆向きに媒質を進めてみると(時計回転)、波がx軸の負の方向に進む絵が書けますよ。
2枚目はおまけです
返信ありがとうございます。
どちらの写真もよく読ませて頂きました!
図の説明とても分かりやすく、深く理解出来ました☀️
とても勉強になりました!
どちらの問題も解決しました!
ありがとうございました。
良かったです。
前からこの部分が理解できていないからこのような質問になるのだろうな、と気づいていました。書いてみて良かったです。
波って難しいですよね。私も苦手です。
実際に、水に葉っぱでも浮かべて、近くに石を落としてみてください。
葉っぱはその場から動かないのに(上下には動きます)、波は伝わっていきます。
媒質(分かりやすく葉っぱにしてみました)はその場から動かないけど、波は進んでいくという実験です。
ほんとうに基礎からありがとうございます。
とても勉強になり、基礎が身に付いた気がします!
波難しいです、、
テスト勉強頑張ります☀️
ほんとうにありがとうございました。
回答ありがとうございます。
Y軸に正と書いてあるからYの方に進んでいくと言うことですか?
すみません。今添付した写真だとX軸の正の向きに進んでいると書いてあるのですが、Yの時と波の違いは何なんですか??
同じ正弦波だけれど進んでいる向きが違うということでいいですか??
ほんとにすみません。