英語
高校生
解決済み

英訳の問題について
模範解答を見たのですが、自分では採点の基準がいまいち良く分からないので、どなたか採点のポイントなど教えていただけると助かります。

また、私が書いた回答の間違っている部分なども指摘していただけると大変ありがたいです。

写真2枚目が模範解答です。 
よろしくお願いいたします。

問題 5 次の文章の下線部を英訳しなさい。 (解答用紙 (その2) を使用すること) 最近の傾向として, 日本人は野菜だけでなく魚の摂取量も減っていると言わ れている。 しかし、栄養バランスのとれた食生活を送るには, 一日30品目程 度の食品を食べ続けなければならない。 hotonly In recent trends + 14 - it is said that the amount of vegetables that Japanese people eat is decreasing, but also fish.
It is said that the amount of fish as well as that of vegetables which Japanese people eat is decreasing as a whole these days.

回答

✨ ベストアンサー ✨

大学入試の英訳問題は、日本文の単語を一つずつ英語に変えるのでありません。
文意をくみ取って、語彙や文法に間違いのない英文にすることが求められます。
即ち、根底にあるのは日本語の「国語力」です。
従って、日本文の大意を理解し、出来るだけ簡潔で易しい日本語の表現に変え、そこから間違いの(少)ない英語にする練習が必要です。
100%ではなく80%以上の得点を目指して、制限時間内に仕上げる練習をしてはどうでしょうか?
以下の訳例は、あくまでも一例ですが、参考になれば幸いです。

In recent trends, it is said that not only <the amount of vegetables that Japanese people eat> is decreasing, but also ✕<fish>.
①構文の訂正: In recent trends, it is said that not only <the amount of vegetables 1.[that Japanese people eat]> 1.[is decreasing], but also <the amount of fish 2.[that Japanese people eat]> 2.[is decreasing].
②重複の訂正: In recent trends, it is said that the amount of not only <vegetables> but also <fish> 1.[that Japanese people eat]> 1.[is decreasing].
最近の傾向において、[日本人が食べる]<野菜>だけでなく<魚>の量も減っていると言われている。
③曖昧な表現の訂正: It is said that the amount of <not only vegetables but also fish> that Japanese people eat has recently been decreasing.
= It is said that the amount of <fish as well as vegetables> that Japanese people eat has recently been decreasing.
日本人が食べる<野菜だけでなく魚>の量も、最近ずっと減少しているそうである。

Mmm

ひとつひとつの単語を訳そうとしなくても良くて、

語彙と文法に間違いが少なくなるようにすることが大切なのですね!

takaさんが解説しているプロセスをもとに練習してみたいと思います!

いつも参考になっています!ありがとうございます!

taka

My pleasure!😊
Practice makes perfect!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?