✨ ベストアンサー ✨
ダメですね。これは「分詞構文」の問題です。
つまり、making:現在分詞を使うのか?、made:過去分詞を使うのか?の問題です。
①makingを使う場合:
<普通の文に変換> The actor's first movie was a hit, and(等位接続詞) it(=the hit)(S) made(V:能動態) him(O) a star(C).
その俳優の最初の映画がヒットしました。そしてそれで彼はスターになりました。
②madeを使う場合:
<普通の文に変換> The actor's first movie was a hit, and(等位接続詞) it(=the hit)(S) was made(V:受動態) ✕him(O) a star(C).
※過去分詞を使う分詞構文=受動態の文 受動態+目的語:表現としてあり得ない+文の意味も成り立たない
参考にしてください。
You're welcome!😊
分詞構文が曖昧になっていました。今回のでちゃんと理解できました!!ありがとございます!