公民
中学生
解決済み
(オ)の(i)の問題なのですが
選択肢2と3の違いがよくわからないです。
正解は3だったのですがなぜそうなるのですか、?
ちなみに下線部⑤とは男女雇用機会均等法のことです!
⑤に関して、あとの各問いに答えなさい。
この法は制定後,改正が繰り返されている。 現行の法に基づいてつくられた求人広告の内
容として最も適するものを、次の1~4の中から一つ選び, その番号を書きなさい。
営業職募集
募集人員 男性2人, 女性2人
3 保育士募集
署名数: 20,000 請求先 選挙管理委員会
募集人員 4人
() この法の制定後、企業では,資料Iのよう
な取り組みが進んでいる。こうした取り組み
は女性が働きやすくなるだけでなく、企業
2 看護婦募集
募集人員 4人
バス運転士募集
募集人員 男性4人
資料 Ⅰ 企業の取り組み
育児のための短時間勤務を認める。
・社員のための託児所を設置する。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
7781
52
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
6408
28
【まとめ】第1章 私たちと現代社会
6339
54
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4673
32
そういう事なんですね!!
ありがとうございます🙇⤵︎