数学
中学生

中2数学の証明なのですが
証明を行う際に[定義(仮定)]を[性質]として使っても良いのでしょうか? 定義を仮定としても使えるということは存じております。
例を挙げると
正三角形を利用した証明で正三角形の三つの辺は等しいという[定義]を
[仮定より]
と表すのでははなく
[正三角形の性質より]
という風に表すことです。
拙い文章ですみません

証明

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?