回答

✨ ベストアンサー ✨

露点16℃→この空気に含まれる水蒸気量は13.6g/㎥
気温28℃→飽和水蒸気量は27.2g/㎥
よって、この空気は27.2g/㎥のうち13.6g/㎥の水蒸気が占めていることになる。
湿度=その空気に含まれる水蒸気量/飽和水蒸気量×100なので、解答にある式になる。

Toki

ありがとうございます!
気温と飽和水蒸気量の関係はこういう
ことだったんですね!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?