理科
中学生
(4)(5)で4.0 1.0ってなってるんですが、4、1じゃダメなんですか?あとダメならどうやって見分けるのかできるだけ簡単に教えてほしいです。
12:
3抵抗が20Ωの電熱線Aと抵抗が5Ωの電熱線B, 電源装置を使って右の
図のような回路をつくり, 5.0Vの電圧を加えた。これについて,次の問い
に答えなさい。
□□ (1) 回路全体の抵抗は何Ωか。
A一定
25
□□ (2) 電熱線Aに流れる電流は何Aか。
5
STA
20
2015
2
□□ (3) 電熱線Bに流れる電流は何Aか。
□□ (4) 電熱線Aに加わる電圧は何Vか。
20
Q2
40
□□ (5) 電熱線Bに加わる電圧は何Vか。
22
TOU
007-24:1
14:
4:1
A
2012 2
0.2A
THIA
0.24
10.2
Q2
B
5 図 1
て 図
全体に
4.0"
1.0
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10533
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9326
137
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8647
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8534
95
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7566
59
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6986
85
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6851
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6634
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5782
82
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5626
37