数学
高校生
①∠PAB=2∠AOBになる理由と、
②△BORが二等辺三角形だといえる理由(もしくは∠BOR=∠BROだといえる理由)
が分からないので教えてください🙇🏼♀️
対角線 OP と AB の交点を R とする。外接円を
考えて円周角に着目すると, 右図のようになる
(図中の「・・」は「.」の2倍の大きさの角度
を表す)。
tit
このとき
A
△ROAS△OAB
0
R
113
...... P
SB
OSTRO
△OAB≡△APO≡△QBP
2 (EI) 15/
△BOR≡△PRACO
3
また, △OAB ABOR は二等辺三角形である。
公
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値30からの難関大英語長文勉強法
2015
12
ディスコースマーカー
1982
4
英語の長文で満点が取れるコツ
1221
19
【超効率まとめ】英文法完全マスター① 〜品詞・文型〜
1153
13
模試直しノート(英語No.1)
1021
2
高1 英語I
942
13
すみません、一度解決済みにしてしまったのですが、
∠BROが丸2つ分の角度だといえるのは何故ですか?