数学
中学生
解決済み

(3)の2枚目に書いてある分速400÷8=50の400と8はなんの数字なんですか?
その下の800÷10も同じ理由で分からないです

4 兄は家から駅まで800mの道のりを、家を出発してからはじめ 分速100mで歩き,途中郵便局に立ち寄った。 その後, 残りの道の りを分速200mで走ったところ, 家を出てから10分後に駅に着いた。 また, 妹は兄と同時に家を出たが,同じ道を兄より遅い一定の速さ で休まず歩いたところ, 兄が郵便局にいる間に兄を追い越したが, 駅に着く前にふたたび兄に追い越された。 家から郵便局までの道の りは400m とする。 次の問いに答えなさい。 (北海道科大) 〈8点 × 3 > (1) 兄が郵便局に着いたのは、家を出てから何分後か。 400÷100=4(分後) (2) 兄が家を出てからx分後 の家からの道のりをymと する。 兄が家を出てから駅 に着くまでのx,yの関係 を表すグラフをかけ。 y(m) 800 700 600 500 400 300 200 100 4 分後 (800-400) 200=2 x (分) より、走った時間は2分 01234 5 6 7 8 9 10 だから, 郵便局にいた時間は10- (4+2)=4(分) になる。 (3) 妹が歩く速さを分速amとしたとき,αの範囲は ① <a<② となる。このとき, ①② に当てはまる値を 求めよ。 妹の歩く速さは, 兄が郵便局を出発すると同時 に妹も郵便局を通過する (このとき, 分速50m) ときより 速く、兄と同時に駅に着く (このとき, 分速80m) ときよ り遅くなる。 ① 50 ② 80
4 (2) 郵便局にいた4分間は、駅に向かって進ん でいないから, グラフはx軸に平行になる。 (3) 下の図で, 妹のグラフは, 「兄が郵便局を出 発すると同時に妹も郵便局を通過するとき」 がアとなり, グラフの傾きがこのときの妹の 歩く速さで、分速 400÷8=50(m) また, 「兄 と同時に妹も駅に着くとき」がイで,こうと きの妹の歩く速さは, 分速800÷10=80(m) よって,実際に妹が歩いた速さは, 分速 50mより速く, 分速80mより遅いことになる。 y(m) 駅・・・ 800 700 600 500 郵便局・・・ 400 300 200 100 イ 0 1234 5 6 7 8 9 10 -x(分)

回答

✨ ベストアンサー ✨

㋖・㋩・㋛゙を利用して400mでは8分かかることから
50m/m、800mでは10分かかることから80m/m
と出してるんだと思います。間違っていたら申し訳ないです。

かぶ

「補足」
2枚目のグラフのx座標とy座標に注目すると良いと思います。

陽子

ありがとうございます(_ _)

かぶ

いえいえ^_^

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?