回答
もし△ABCがAB=ACの二等辺三角形であり、頂点Aから辺BCに下ろした垂線を対称軸とするとき、点Dに対応する線対称の点Eを見つけなさいという問題であるとしたら、点Eの見つけ方は、
まず頂点Aから辺BCに下ろした垂足をHとして、点Dを通ってAHに垂直な直線を引きます。その交点をIとすると、直線DIと辺BCの交点が、求めたい点Eということになります。
本当にこれが質問者様が知りたい答えかはわかりませんが一応このような感じです。
いってることが分からなかったらコメントしてください。
いずれにせよ、質問が曖昧過ぎるので、何についてどんな条件で質問しているのか回答者が分かりやすいように質問していただけると助かります。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
見ないと損する!作文の書き方!
74
13
文章を書く時に使う言葉
35
6
動物難読漢字クイズ( *¯ ꒳¯*)✨
35
57
国語⌇漢字の形と音・意味
32
0
読書感想文の書き方
29
2
作文の書き方 分かりやすく説明
28
4
上手な文章の書き方!
26
6
君にさよならを。【短編小説】
26
0
四字熟語まとめ!
23
0
和語! 漢語! 外来語! ★☆
23
3