古文
高校生
解決済み
みなさん古文のノートはどのようにとっていますか??
予習、復習含めて一冊にしてるのですが、下の空欄を使わなくてもったいない感じになっています。・゚・(ノД`)・゚・。
どんなふうに配分して書けばよいのかおしえてください!!!^^*
回答
回答
僕も予習用と授業用を一緒にしてました。
予習は文章をコピーしてノートに貼り付け、
マークをつけたりして全文を訳していました。
授業用には全文をノートに書き
その横に先生の解説と訳を書き込んでいました。
すると自分の訳が間違えている部分や
分からない部分が一目瞭然で
質問もしやすかったです。
復習はもう一度文書をコピーして
全文訳していました。
ここで重要なのが、頭の中で訳して
大体合ってるか大丈夫じゃなくて
全て訳を書き出すことです。
それによって細かい間違いがわかります。
その小さな間違いがかなり響いてくるので
面倒と思いますがやってみてください。
滅茶苦茶パワーアップします!
私の学校は、古文の文法ノート以外だとプリントで古文の練習してます!余白とかには、絶対敬語とか係り結びとか、先生が言ったちょっとしたことを書いてますが基本なにもないていません!
もし、書く必要がないと思うなら書かなくてもいいかと…。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉