✨ ベストアンサー ✨
no matter what の後が副詞節しか導くことができない、というのはなぜでしょうか⁇
→ それは、<no matter what+(S) ~(V)>がなくても、残りの文が完全な文として存在するからです。
つまり、< >は「添え物」で、文の添え物は副詞の働きをすると考えるからです。
例文:Whatever you say, Ken(S) will not change(V) his mind(O). あなたが何を言っても、ケンは決心を変えないでしょう。
no matter what ~ は譲歩を表す副詞節という決まりと暗記しても良いと思います。
どちらでも好きな方を選んで覚えて、要はそれを読解や英作文で活用することが一番大切ではないでしょうか?
参考にしてください。
You're welcome!😊
なるほど💡‼︎
細かく解説してくださりありがとうございます☺️!すごくわかりやすかったです!