国語
中学生
解決済み
2、5、6番をお願いします助けてください❗
6:46回・
第一回
アどうしても聞き入れてほしい。
ウ
イどうにかして聞きいれてあげたい。
聞きいれることなどできない。
聞きいれた方がよいのだろうか。
聞きいれるほどのゆとりがない。
エ
オ
問3 傍線部②「かばかりのこと」とはどういうことか。 説明と
して最も適切なものを次の中から選び、記号で答えよ。
ア 風情のある雪についての手紙に対して、 全く関係のない
内容で返事をしてしまったのを批判されたこと。
イ 手紙の内容に雪のことを書き忘れたと、ある人にあとか
ら謝られたこと。
ウ雪の降り方について述べた手紙の内容について、変わっ
たとらえ方であると笑われたこと。
雪が降って大変なときにお願いごとをする手紙を送った
ことを、失礼なことだと指摘されたこと。
オ趣のある雪が降っているときに、そのことについて一言
も触れていない手紙の無粋さを非難されたこと。
問4傍線部③「わすれがたし」とあっ
ア 珍しい価値観を持つ人だったから。
亡くなってしまった人との思い出だから。
ウ普段するはずのない印象深い失敗だったから。
経験したことのない恥ずかしい思いをしたから。
オあまりのことにとても驚いたから。
問5 空欄部に入る語として最も適切なものを次の中から選び、
記号で答えよ。
けり
ける
オしか
徒然草 後鳥羽
問6 『徒然草』と同じ時代に成立したものを次の中から一つ選
び、記号で答えよ。
ア万葉集
→
枕草子
方丈記
源氏物語
HU エレ
ウ 古今和歌集
閉じる
<
0
|||
閉じる
-00
>
Q&A
|||
次の文章を読んで、後の問いに答えよ。
人のがりいふべきことありて
雪のおもしろうふりたりし
をやるとて、雪のことなにともいはざりし返事に、「此の雪い
かが見ると、一筆のたまはせぬほどのひがひがしからん人のおほ
2ひとふで
せらるることききいるべきかは。返す返す口惜しき御心なり」
といひたりしこそをかしかり
いまはなき人なれば、かばかりのこともわすれがたし。
つれづれぐさ
( 『徒然草』)
(注) *1
*2
人のがりいふべきこと 人に伝えなければいけないこと。
一筆のたまはせぬほどの.....(手紙で) 一筆もおっしゃらない
ような。
*3 ひがひがしからん・・・・無風流な。
問
二重傍線部A「いはざりし」B「いひ」の主語として最
も適切なものを次の中からそれぞれ選び、記号で答えよ。
いまはなき人 イ 筆者 ウ 読者
問2 傍線部①「ききいるべきかは」の口語訳として最も適切な
ものを次ページの中から選び、記号で答えよ。
6:45
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉