数学
中学生
解決済み
中1の問題です。
2ばんの問題の解き方がまったくわかりません😥
答えは 3a−10b=c です。
回答お願いします🙇
〈等式と不等式の表し方〉 次の数量の関係を、 等式または不等式に表しなさい。
□(1)周りの長さが4cmの長方形で, 縦の長さがxcmのとき, 横の長さはycmである。
口 (2) 1個α円の品物を15個仕入れ,それぞれ 20%の利益を見込んで定価をつけた。 5個しか売れな
たので、残りの10個の品物は定価からそれぞれ♭円値引きしたところ, すべてが売れ, 全体でc
利益があった。
□ (3) ある長さのひもから, acmのひもを8本切り取ると30cm余ることがわかったので, 6cm の
9本切り取ったところ1cm 余った。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4279
82
すごくわかりやすかったです!
ありがとうございます🙇