1 m³ = 1000L
なので
8.3 N・m/(mol・K) = 8.3 (N/m²)・m³/(mol・K)
= 8.3 Pa・m³/(mol・K)
= 8.3 Pa・(1000L)/(mol・K)
= 8.3×10³ Pa・L/(mol・K)
となります。また、
J(ジュール)はJ = N・m
Pa(パスカル)は Pa = N/m²
です。
化学
大学生・専門学校生・社会人
気体の状態方程式の気体定数に関して質問いたします。
文章で打つと複雑になってしまいますので、画像に載せました。
なぜ10^3をかけるのでしょうか。
根拠が知りたいです。
単位変換の関係ですか。
分かる方お教えください。
よろしくお願いいたします。
次の問いに有効数字2桁で答えよ。
✓ 問1 27℃, 5.0×105Paで10Lの水素がある。 水素の物質量は何mol か。
ただし、 気体定数R=8.3 [N・m/(mol・K)〕 とする。
問2 100℃, 1.0×10Paのとき360mLの体積を占める気体の質量は 1.0g
であった。この気体の分子量を求めよ。 ただし、 気体定数
R=8.3[J/(mol・K)] とする。
BB
majat
参考 気体定数は R=8.3×10° [Pa・L/(mol・K)] で与えられることが多いので、
「R=8.3×10° のときはPにはPa, VはL, TはKを使用する」 と覚えておくとよ
いでしょう。 例えば、 問1や問2のようにR=8.3 [N・m/(mol・K)] や
R=8.3 〔J/(mol・K)] で与えられたときには R=8.3 を R=8.3×10°と書き直し,
x 10℃ をつける!
P は Pa, VはL, TはKを使用すればよいのです。 よって, 問 1 や問2は次のよう
にも解けます。
問1 5.0×10×10= n x 8.3×10°x (273+27) より n=2.0 〔mol]
PにPa VIL n は mol × 10° をつける TにK
問2 1.0×105x
PにPa
2
322
360 1.0
1000 M
x 8.3×103 × (273+100) より M≒86 [g/mol]
aftnioT
VIL nはmol
× 103 をつける TにK
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
回答ありがとうございます😌
いまマドラーさんの回答をもとに色々考えているのですが、再度質問させてください。
J=N×mのmとはメートルのことですか?
また、すごく初歩的すぎる質問ですが、
8.3 N・m/(mol・K) の単位の中に、体積の単位ってないなぁと思ったのですが、mが体積をさすのですか?
m^3となれば体積と納得いくのですが、mだけだと長さのイメージしか持てなくて。。