Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
わからないので教えてください!
生物
高校生
2年以上前
Mizuki
わからないので教えてください!
生物 問6 下線部(C)に関連して, ギンゴケは干からびても、吸水して生命活動を再開 できる。 ギンゴケの吸水速度を調べるため, 実験1を行った。 実験1の結果 に関する下の文章の キ ク に入る語と数値の組合せとして最も 適当なものを、下の①~⑥のうちから一つ選べ。 6 実験 1 湿度100%に保った密閉容器を用意し, 濡らしたろ紙を敷いた。 干からびたギンゴケを容器に入れ, ギンゴケの重量の変化を45分ごとに 記録したところ, 表2の結果が得られた。 処理時間(分) 重量 (相対値) ② 4 0 6 100 0 からだ全体 からだ全体 からだ全体 気孔 気孔 気孔 表 2 45 205 ギンゴケは キ から水分を吸収し、 生命活動を再開する。 処理時間 0分での含水率 (全体の重量に占める水分の割合) が 8% であり,含水率 が 60%を超えれば生命活動が回復するとすれば, 最も早くは, 処理時間 ク 分の時点で,すでに生命活動が回復していたことになる。 ク 90 235 45 90 135 45 90 135 135 -100- 275 100 0.52 2.00 1508 605000 52 180 295 葉や茎から直接吸収 (2108-100)
生物
コケ植物
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
生物
高校生
約4時間
なんで14の答えがaabbddになるか分かりません!教えてください!生物です
生物
高校生
約7時間
⑴の問題で、検定交雑により生じた子だと各遺伝子が連鎖しているか判断できる理由がわかりません...
生物
高校生
約10時間
(2)の交雑1が写真のようにならない理由を教えてください。
生物
高校生
約10時間
なんのために眼球外へ伝わるのですか?🙇🏻♀️
生物
高校生
約11時間
赤線部における刺激というのはどういうことですか?🙇🏻♀️
生物
高校生
約11時間
本当に基本的なことなのですが、配偶子と求め方を教えてください
生物
高校生
約12時間
(2)の考え方を教えてください。 お願いします🙇🙇♀️
生物
高校生
約12時間
生物で、摂食と捕食の違いはなんですか?
生物
高校生
約13時間
d.の接着面とは何ですか? またeとdの違いを教えてください🙇
生物
高校生
約16時間
これの(5)を教えてください 1番後ろが答えです
おすすめノート
【生物基礎】細胞の構造と働き
9479
50
みいこ
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5273
21
みいこ
【受験】*生物基礎*全範囲
4377
6
みりんପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
生物基礎
3360
21
たら仔
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選