物理
高校生
解決済み

なんでmg-TがT-mgになっているのかわかりません
教えてください🙏🙇‍♀️

38 第1章 物体の運動とエネルギー 基本例題 14 運動方程式 図のように、質量 0.50kgの物体に軽い糸をつけてつり下げた。 重力 加速度の大きさを 9.8m/s2 とする。 (1)物体を鉛直上向きに 4.2m/s の加速度で引き上げるとき, 糸の張 力の大きさはいくらか。 (2) 物体を鉛直上向きに一定の速さ1.5m/sで引き上げるとき, 糸の張 力の大きさはいくらか。 (3) 糸の張力の大きさが2.4Nのとき, 物体の加速度の向きと大きさを求めよ。 解答 鉛直上向きを正の向きとし、物体の加速度をα 〔m/s2 〕 とする。 物体が受ける力は、次の2力である。 ... 糸の張力(鉛直上向き) ・・・大きさを T 〔N〕 とする。 重力(鉛直下向き) ・・・大きさ 0.50×9.8=4.9N (1) α = +4.2m/s2 だから, 物体の運動方程式は, 0.50×4.2=T-4.9 よって, T = 7.0N 7.0 N 14は守迷反で運動するから,a=0m/s² (2) よって, 物体の運動方程式は, (1) 4.2 T m S² 介 正 4.9 N (2) 等速度 19 10.50kg (3) 正 2.4N
書店 ア. 物体が運動する方向と, それに垂直な方向に分けて考える。 イ. 物体が他から受ける力が,その物体の運動を決める。 ウ. 動かない方向・等速度で運動する方向の力はつりあっている。に入れない エ. 力 (加速度) の正の向きを決める。 向きが不明な力 (加速度) は正と仮定する。 ① N [A←机] 正 A) M 正の向きは 物体ごとに 決める の →a T[A←糸] Mg [A←地球] a [ T [B←糸] mB) mg [B←地球] ona 物体が他に及ぼす力は その物体の運動方程式 正 ②物体Aの運動方程式 ●水平方向 Ma=T ●鉛直方向 Mx0=N-Mg (力のつりあいN-Mg=0) 物体Bの運動方程式 ma=mg-T wimg FUN 1.0 =0.50×9.8 4.9 N = /W = mg s

回答

✨ ベストアンサー ✨

どの向きを正とするか、ですよ。
ma=FのFは合力、すなわち、力を足し合わせたものです

(1)だと物体に鉛直方向に働く力は上向きのTと下向きのmgだけ。加速度は鉛直上向きに4.2m/s²。
鉛直上向きを正とすると、
 0.50×(+4.2)=(+T)+(-mg)
すなわち、0.50×4.2=T-mg
        
仮に、鉛直下向きを正とすると、
 0.50×(-4.2)=(-T)+(+mg)
すなわち、-0.50×4.2=mg-T
どちらを解いても同じ答えになりますよ

(3)だと、
物体に鉛直方向に働く力は上向きのTと下向きのmgだけ。
鉛直上向きを正とすると(加速度を上向きだと仮定すると)、
 0.50×(+a)=(+2.4)+(-4.9)
すなわち、0.50×a=2.4-4.9
        a=-5.0
今回は鉛直上向きを正として式をたてたから、答えは鉛直下向きに5.0m/s²
仮に、鉛直下向きを正とすると(加速度を下向きだと仮定すると)、
 0.50×(-a)=(-2.4)+(+4.9)
すなわち、-0.50×a=4.9-2.4  
         a=5.0
今回は鉛直下向きを正として式をたてたから、答えは鉛直下向きに5.0m/s²

分からなければ質問してください

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?