_シベリア出兵で,たくさんの兵士がシベリアに派遣されれば,たくさんの食料が必要になります。日本人の主食は米ですから,日本から米を持っていかなければなりません。
_そうなると,シベリア出兵の前には,食料になる米を政府が大量に買い集めることになります。そのときに,自分がたくさんの米を持っていれば,政府に高い値段で大量の米を売ることができるはずです。
_このように予想した米商人は,あとでもっと高く売るために,今ある米を買い占め,売るのをやめてしまいました。
_米商人が米をためこんであまり売らなくなってしまったので,出回る米の量が減り,米の値段はどんどん高くなっていきました。
回答
シベリア出兵でお米が無くなるのを防ぐために買い占めが起こり、物価が上がったからです。日中戦争のときに食料や医療などが配給制になったとおりお米とかの供給が減ってしまうので買い占めが起こったなかなと思います。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15834
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10377
124
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8777
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8471
144