歴史
大学生・専門学校生・社会人

【世界史】東ヨーロッパでは多くの新しい国が出来たが、民族問題をかかえることになったと思われる"東ヨーロッパの新興国の国名を答えよ。
解答欄は3つ存在し、「ポーランド」「チェコスロヴァキア」「ドイツ」と答えましたがドイツだけ間違ってました。
ですが、正しい答えは教えて貰えず、~ポーランド、ハンガリーなど新興ではないですね。と意味のわからないことが書かれており困ってます。

正しい答えはなんでしょうか?

数の キ キア 占め オスロ ドイツ イタリア [ ] ローマ ント ストックホルム スウェーデン 300km ベルリン オーストリア プラバー チェコスロヴァキア・・・・ チェコ人 スロヴァキア人 ウィーン ラヴ系 コロシア人、ウクライナ人、ベラルーシ人 ■ポーランド人 フィンランド ハンガリー メーメル リトアニア ダンジ化 ボスニア人、 エストニア ワルシャワ ポーランド リガトヴィア アルバニナ。 ブダペスト! ベオグラード ユーゴスラヴィア 非スラヴ系 ニングラード ブカレスト o ソフィア 0 ソヴィエト連邦 ルーマニア ブルガリア 1ドイツ人 | スウェーデン人、デンマーク人、ノルウェート 1 フィンランド人, エストニア人 ハンガリー人 トルコ人!! キエフ トルコ ルーマニア人 ギリシア人 アルバニア人 ラトヴィア人 リトアニア人
世界史 歴史 地理 宿題

回答

第一次世界大戦後に独立した国々の話でしょうか。だとすれば、ポーランドやハンガリーは新興国です。逆にドイツは第一次世界大戦前からあるので新興国ではありません。

19世紀の時代には、東欧地域はロシア、オーストリア、ドイツによってほとんどを支配され、バルカン半島あたりにオスマン帝国から独立したギリシア、ルーマニア、ブルガリア、セルビア、モンテネグロ、アルバニアといった中小国があるだけでした。
ところが、第一次世界大戦によって露・墺・独の三帝国がいずれも崩壊し、民族自決の理念に従って三帝国の領土から新たな国家が独立していきました。具体的にはポーランド、チェコスロヴァキア、ハンガリー、ユーゴスラヴィア、エストニア、ラトビア、リトアニア、フィンランドです。これらの国が、「新興国」ということになります。

ここから先は問題を直接拝見したわけでもない私の推測ですが…
「民族問題をかかえる」とは、国内に複数の民族が居住していて、国家としてのまとまりを保てない状況になることです。つまり、同じ国に別の民族が存在する国は民族問題をかかえる可能性が高いです。
添付された地図を見ると、例えばポーランドの西部はポーランド系住民が多いが東部にはロシア系住民が多いこと。チェコスロヴァキア西部にはドイツ系住民が多いこと。ユーゴスラヴィア北部にはハンガリー系住民が多く、南部にはアルバニア系住民が多いことが読み取れます。いかにも少数民族問題に発展しそうです。

実際、これらの地域では、間もなく民族問題が深刻な紛争へと発展しました。ポーランドでは、東部のロシア系住民の多い地域を巡ってソ連との戦争が発生しました(ポーランド=ソヴィエト戦争)。チェコスロヴァキアでは、ドイツ系住民の多い西部(ズデーテン地方)が問題となり、第二次世界大戦前にナチス=ドイツに割譲することを強いられます。ユーゴスラヴィアでは、ハンガリー系住民の多い北部(ヴォイヴォディナ)と、アルバニア系住民の多い南部(コソヴォ)が、それぞれ自治を要求するようになり、政府は対応に苦しむことになります。特にコソヴォの場合は独立を求める紛争に発展し(コソヴォ紛争)、NATOが介入する事態となりました。

よって、第一次世界大戦後に成立した新興国のうち、民族問題をかかえることになったと思われる東欧の国は、ポーランド、チェコスロヴァキア、ユーゴスラヴィアの三国が最も適当だと思います(もちろんその他の国にも大なり小なりの民族問題があるので、正答は複数あるかもしれません)。

ラム

ご丁寧に回答して下さり、ありがとうございます!
問4ですが、自分は間違ってるということですかね、

ゆずまる

これは模範解答でしょうか?それともラムさんの回答でしょうか?

考え方によっては、ルーマニアも露土戦争後のサン=ステファノ条約で独立した国なので、第一次世界大戦当時のヨーロッパでは比較的に若い国、つまり新興国ですし、ルーマニアのトランシルヴァニア地方はハンガリー系住民が多く民族問題のある地域ですから、題意に即した回答だと個人的には思います。 ただ、私は模範解答を知っているわけではないので断言できないのです。

ラム

僕の回答です!

ゆずまる

なるほど

私ならば、ユーゴスラヴィア、チェコスロヴァキア、ポーランドと書くと思います。

が、私は作問者でもなければ模範解答を知っているわけでもありません。「新興国」という言葉が曖昧すぎることがこの問題の解釈を難しくしているので、具体的な定義について作問者に聞いてみるべきです。

ラム

先生に聞いてみることにします。
ここまでご丁寧に解答してくださりありがとうございましたれ!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉