このノートについて

飛鳥~平安

他の検索結果
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
歴史
こんにちは!大学受験の質問です。 赤本ノートの使い方がいまいち分かりません。世界史の復習の時にどんな風に書いていったら良いか分かりません。一応調べたら出てくるような基本的なやり方は分かります(どんな事を復習すれば良いのかとか)。先人達がやっていたノートの書き方があれば教えてほしいです。 写真のように色んな方法をやっていますが、自己流なのでこれでいいのか分かりません。
大学生・専門学校生・社会人
歴史
こんにちは! 赤本ノートの使い方がいまいち分かりません。世界史の復習の時にどんな風に書いていったら良いか分かりません。一応調べたら出てくるような基本的なやり方は分かります(どんな事を復習すれば良いのかとか)。先人達がやっていたノートの書き方があれば教えてほしいです。 写真のように色んな方法をやっていますが、自己流なのでこれでいいのか分かりません。
大学生・専門学校生・社会人
歴史
和様建築と寝殿造の特徴はなんでしょうか。 関係性はあるのでしょうか。 わかりません。教えて下さい🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
歴史
毛利元就が「謀略の神」と言われる理由を教えて下さい!色々な戦いでの例を出してもらえると助かります🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
歴史
飛鳥時代の大伴御行って漢詩人ではないですか?
大学生・専門学校生・社会人
歴史
文中の下線部アーオに関する次の記述のうち,妥当なものはどれか。 平安時代末期に荘園の整理が始まり,この動きを支持する勢力はァ上皇の権力強化にも協力するようになった。この頃になると,貴族の俸禄支給が有名無実化されたため,ィ知行国の制度が運用され始め,新たな大荘園領主も誕生した。上皇と結び付いて勢力を伸ばしてきたゥ武士団は、ェ勢力争いを続け、やがて成立したォ平氏政権は中国との貿易も促進した。 1 ア:白河天皇は外戚である摂関家の影響力を排除して荘園の整理を進めるため,後三条天皇に譲位し,最初の上皇となった。 2 イ:知行国とは国守が貴族で,実際に土地の管理を行うのは地頭という体制の荘園のことである。 3 ウ:武士団は豪族や有力農民が武装して誕生したものであるため,貴族社会とのつながりはなく,そこに目をつけた院が「西面の武士」を組織して統制するようになった。 4 エ:保元・平治の乱は朝廷内の争いに武家を参加させたもので,武士の影響力拡大の一因となり,平氏政権発足のきっかけをつくった。 5 オ:日宋貿易は宋に対する朝貢の形式をとったため,朝廷の反発を招き,宋船の来航は博多のみに限定された。 正解と間違っているものはなぜ間違っているのか教えていただきたいです。
大学生・専門学校生・社会人
歴史
大学生です。課題などではなく、皆さんの意見を聞きたいだけなので、時間のある方はぜひ一緒に考えてください。 平安時代の妻問婚は夫が複数の妻を持つことを許されていた時代だからこそ成り立った制度だと思います。しかし現代では芸能人が不倫をすればスキャンダルで仕事を失ったり、一般人でも慰謝料を請求されたりします。①もし現代で妻問婚が復活したら、女性の対応はどのように変わるでしょうか。②「男は浮気をする生き物」とよく耳にしますが聞いたことが、そう考えますか。
大学生・専門学校生・社会人
歴史
1から20にはいる言葉教えてください!!!中学の歴史です!!
大学生・専門学校生・社会人
歴史
この入試チェックの問題、答えが②だと書かれているのですが、なぜかわかりません…①ではないのでしょうか? 勉強したてで詳しいことがわからないのでそれぞれの文章の解説が頂けたら嬉しいです。
大学生・専門学校生・社会人
歴史
第2回遣隋使派遣の時に、小野妹子に聖徳太子が持たせた国書に、 『日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致す。つつが無きや...』 とありますが、なぜこのような相手をディスるような書き方をしたのでしょうか。
News
コメント
コメントはまだありません。