公民
中学生
2 、 ①ア ②エ ③オ が答えです!
なぜこうなるのでしょうか😭😭
五) 次の1~5の問いに答えなさい。
地図1は、地形図である。 これを見て, (1), (2)の問いに
答えよ。
(1) 地形図の縮尺は, 2万5千分の1である。 そのことが
分かる理由を、主曲線の言葉を用いて、簡単に書け。
(2) 地形図について述べた次の文の①~③の {} の中
から適当なものを, それぞれ一つずつ選び、その記号を
書け。
地図 1
Kes
(国土地理院令和2年発行の地形図による)
地形図中の地点Pは, ① {ア 三角点 イ 水準点} と等高線から判断すると,
② {ウ 標高 0m エ標高80m~90mの間〉 にある。 このことから,地形図中の
A は ③ オ湖 カ海であると考えられる。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
7781
52
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
6408
28
【まとめ】第1章 私たちと現代社会
6339
54
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4673
32