物理
高校生
解決済み
上側の微分みたいにしてる所がどのような操作をしているのかいまいち分かりません。
出来る方、教えて欲しいです!
X
である。
問2) 23 正解 ①
台は一定の速度で動いているので,台とともに動く座
標系では,小球が原点にあるとき (ばねが自然長) 小球に
は水平方向には力がはたらかないので、小球は原点にと
どまり続ける。
問3 24 正解 ④
台が加速度 A で動いているとき, 小球の座標をx
とすると, 小球の運動方程式の成分は
m
d²x
dt2
となる。 これより
d²x
dt²
となるので
=-kx-mA
X==
である。
k
振動の中心 Xc
-l=
X
m
角振動数 w=
周期 T=
A =
x +
2π
w
( = T₁)
の単振動になる。 t=0 においてx=0, v=0だから,
図4-1から
+
mA mA
k
k
が成り立つ。 これより
kl
2m
mA
k
k
m
= 27,
cos
mA
k
と表せる。 ばねの縮みの最大値がℓだから の最小値
X
は -l である。 したがって
mA mA
k
k
( = wo)
m
k
m
t
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
分かりやすく解説ありがとうございます!