公民
中学生

(4)がわかりません
教えてほしいですお願いします🙏

①1 〈国会〉 次の文を読んで、あとの問いに答えよ。 日本国憲法では, 国会は国権の最高機関であると定められている。 国会は a 二院制をとり, 衆議院と参議院からなっていて、 毎年1回必ず ( ① ) を 開くことになっている。 両院ともに, 議事は,それぞれ本会議 委員会と C 行われるが, 議案が議決されるのは、 本会議においてである。 両院の権限は すべて平等というのではなく, 衆議院は参議院よりも、 その権限において優越 性が認められている。 ( ② ) は, さきに衆議院に提出されなければならな い。 (1) 上の文の( ① ) ( ② )にあてはまる語句を次のア~クから選び, 記号で答えよ。 ア 臨時会 イ常会 ウ 決算 法律案 オ 特別会 カ政令 キ予算 緊急集会 (2) 下線部a を採用する理由として最も適当なものを次のア~エから選び、 号で答えよ。 ア 議案を審議する時間を短縮するため。 イ 三権分立の原則を二院制で生かすため。 ウそれぞれ異なる立場に立って互いに反対し, 審議を延ばすため。 それぞれ異なる立場を生かし、審議の慎重を期すため。 (3)下線部 b は, 重要な問題については, 利害関係の深い人や、学識経験 どから意見を聞く会を開くことができるが, この会を何というか。 4) 下線部cが平等に持つ権限を、次のア~エから選び, 記号で答えよ。 ア法律の執行 イ憲法改正の発議 ウ国務大臣の罷免 条約の承認 ひん I 5) 次のア~エの文から正しいものを選び, 記号で答えよ。 法律案の審議にあたっては、必ず利害関係の深い人や、学識経 ばならない。 がなければ、議事を開き議

回答

疑問は解決しましたか?