公民
中学生
解決済み

今日中に答えてくれると嬉しいです😭

※問題が横向きになっています

[公民] 1図1について答えよ。 (1) ①,②の数の正しい組み合わせを次から 選び記号で答えよ。 ア ①...248 ②・・・465 イ ①・・・435 ②...268 ウ ①・・・289 ②….. 176 I ①・・・465②・・・248 (2) 衆議院と参議院の③,④の関係によって衆議院に対して 認められているのは何か。 (3) (2) が認められているものを次のア~エから1つ選び、 記号で書け。 ア 憲法改正の発議 内閣総理大臣の指名 ウ 弾劾裁判所の設置 ウ 国政調査権の行使 2図2について答えよ。 (1) ①,②に適する数を次から選び、 記号で答えよ。 ア 3分の1 イ 4分の1 ウ 5分の1 エ30分の1 オ 40分の1 力 50分の1 (2) ③~⑤に適する語句の正しい組み合わせを次から選び 記号で答えよ。 ア ③-監査委員会 ④-選挙管理委員会 ④-首長 イ ③-選挙管理委員会 ウ ③-首長 ④-監査委員会 (3) ⑥の解職請求のことを何というか。 カタカナで答えよ。 『解答欄』 1 (1) (3) 2 (1) ①: (3) (2) ⑤-首長 ⑤-監査委員会 ⑤-選挙管理委員会 (2) 図1 議員定数 被選挙権 ③ 任期 + ④ 解散 請求の種類 条例の制定改廃 図2 監査 衆議院 議会の解散 (①) 人 25歳以上 首長・議員の解職 4年 あり 参議院 30歳以上 6年(3年ごとに半 数を改選。 ) 必要な署名数 なし 有権者の (①)以上 有権者の (①)以上 有権者の (②)以上 有権者の (②)以上 請求先 (④) (⑤)

回答

疑問は解決しましたか?