✨ ベストアンサー ✨
but I'll have them ready by two
じゃないですかね。
まず選択肢の中で動詞は①have themのhaveしかなくて、④I'llは助動詞willなので、④→①の並びは確定です。またhave themのthemはAの文のthe materialsだというのもわかります。複数形の名詞がこれしかないからです。
have は第五文型を取って使役動詞として使うことができるんですけど、これに関連することで
第五文型のhaveは実はすごく使い方が広いんです。
have O C のCには、原形不定詞・現在分詞・過去分詞・形容詞・前置詞句などなどいろいろ取れるんです。
選択肢を見て、今回は形容詞readyが後ろに来る形だなとピンと来るかどうかですね。
これで④→①→③が確定。
「資料を準備する(準備できた状態にする)」と言っているとわかります。
あとはby two at the latest(遅くても2時までに)
という言い方と、
Not,yet. と その後ろにくる④→①→③→⑤の並びの文が、逆接で繋ぐのが適切ということを確認して
②→ ④→①→③→⑤ の並びで完成と判断すればよいです。
ご丁寧にありがとうございます!
理解できました!(*^^*)
https://gokujou-eigo.com/2019/08/07/%E4%BD%BF%E5%BD%B9have%E3%81%AE%EF%BC%93%E3%81%A4%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%EF%BC%81%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A0%E3%81%91%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0/#have-3
haveの使い方について