英語
高校生

みなさん英語の模試の終わった後の復習はどんなことしてますか??いろんな意見聞きたいです!どんどん教えてください!

回答

んー
筆記模試とマーク模試で違うけれど
まず、模試を受ける前に目標設定をするね
これはただの1つの例だけれど
進研模試とかなら90点とか95点
駿台模試なら130点
センター試験レベルのマーク模試なら180点
みたいな感じだね
もちろんだけれど、現実的な範疇かつミスを軽減することで実現可能な点数であるということが大事だよね
これは余談だねw

次に、模試を受けて自己採点をする時だけれど
自己採点をした時に注目すべきことは主に3つ

間違えた問題で理解できていなかったもの、理解できていたもの
正解した問題で理解できていないもの、もとい、勘で当ててしまったものだね

これらを復習するにあたってだけれど
復習するものは主に、単語と文法だね
復習する手順は、
文法的には構文を取れたが単語が理解できなかった問題
単語はわかったが、構文、文法事項を見誤って、あるいは見抜けなかったもの
またはどちらもできなかったものにわけるよ

そして、単語は適宜覚えるしか無いけれど、文法だったらば、ここのつながりが変になるから、このようにしか取れないというような思考回路をしっかりと確認しておくこと

ここまでは多分一般的かな
あともう1つ加えるなら
本文で分からなかった文章
つまりは、問題に出されたら解けなかったであろう問題を自分で作り、自分で回答し、先生に添削をしていただくようにお願いすることが大事だよね

ぼくなら時間と結果のバランスを考えるとここぐらいまでだけど
例えば、その文章をALTに発音していただいて、それを何割程度理解できるか、あるいはリスニングで選択問題を作ってもらってそれを解くというのもいいと思うよ

北海道大学の英語の形式がわからないけれど、少なくとも東京大学志望であるならそこまでした方が時間と労力を考えなければ最もいい方法だね

ここで、僭越ながら私の意見を述べさせていただきますと、貴方にはもはや必要で無いようなことをする時間は残されておりません。もとい、貴方は受験生でありますから、私は"ここまですべきです。"と強くお勧めすることはいたしません。
ですので、貴方の御判断で適宜実施していただくことが最良の選択であると私は考えます

以上です

よしひこ

すごいな〜…。志望校とやってることの次元が違う笑笑。確かに落ち着いて考えてみたら、それが最善の策だね👍!わざわざ僕の志望校のことも吟味してくれてありがとう!

よしひこ

あと、聞きたいことがあるんですけど、自分、今回の全統マーク模試で、文法は7割くらい得点できたんですけど、長文が時間がメチャ足りなくて、半分もとれませんでした泣。ちゃんと受ける前に目標設定をして、文法をさっさと終わらせて長文に行くっていう戦略も考えたんですけど、全然点数取れませんでした。なんかアドバイスあったら僕に教えてください!

なお

まず、志望校やそれに対するメソッドのことですが、決してそれらのことに劣っているとか優れているというようなことはないと思います
貴方には貴方のしたいことがあって、それを目指しているわけですから、そのことにしっかりと自信を持っていただきたいです

えっと、文法問題7割というのは一体どの程度なのか分かり兼ねますので申し訳ないです…

えっと、その全統模試というのは河合塾のものでしょうか?それとも東進でしょうか
東進模試は受けたことがありますが河合塾の方は受けたことがありません。しかしながら私も河合塾の過去問は解いたことがあります

まず、念頭に置くべきことは配点です
初めの発音アクセント、文法問題は2点、4点と低めであるのに対して後半の長文は6点と高めであるのがスタンダードです
また文法問題は高々50点であるのに対し長文は100点〜140点と設定されていることがほとんどです
お分かりでしょう
文法問題の7割より、長文の7割の方がはるかに価値があるのです
また長文は文章を読むという削りようのない時間があるのに対し、文法問題はほぼ条件反射的に答えられる問題が多くあります
ぼくがアドバイスをさせていただくとすれば、文法問題は得点源の大部分を占めているわけではないのでわからないものがあったにしても、とりあえずそれらしそうなものにマークはしておいて、さっさと次の問題にいってしまうことです
ぼくは文法問題は1問につき10秒から30秒くらいで終わらせてしまいますね
ですから、文法問題はどんなに時間をかけても15分、ぼくはセンター試験レベルの模試であれば5分から10分程度でそそくさと終わらせて残りの時間は長文に集中して長文満点に重きを置いています
そんな僕ですが大体大問4つの中でやはり4.5問間違えてしまって結局170点とかになってしまいます

ですから、あてにならないかもしれないですが…

ぼくはこの方法で大体8割から9割ですが、貴方にはあっていないようですね

1つの方法は後ろからやるっていう方法ですが、これはお勧めできません
なぜならば、時間のかかる後ろからやることで前の方の、はっきりいってカスみたいな問題をも取り損ねる可能性を孕んでいるからです

どうぞ何度か過去問で試してみてください
ぼくも初めは長文に時間をかけられなくて120点とか取っていましたが、半年くらいで160点から180点あたりになりました
果たしてそのようになるかは先輩の特性に全く依存していますが、ぼくを信じてもいいのかは、是非とも吟味してください
そして、なにより先生方にアドバイスをもらうのが1番だと思います

この回答にコメントする

私の場合、ですが。
リスニングがあるときは、正誤関係なく解説のスクリプトの放送された英文と訳は読むと良いと思いますよ。あとは、長文はどういう内容だったか訳を見て解いてるときとの差を確認したりしてます。解説で分からないことは教科書・参考書に戻ってみたり、質問しています。

よしひこ

そういう意味で教科書や参考書を使うんですね!なるほど、差を確認するのいいね👍👍

よしひこ

ありがとう✌️

この回答にコメントする

私はね〜、、
帰ってから答えあわせして、理解できなかったところと間違えたところを解き直してるよ!
で、時間がある時にもう一回ひと通り解いてみる!

オススメだよー♡

よしひこ

えらいね笑。うわー…。もう一度解き直すのか…。かなりのど根性の持ち主だな笑
でも結構参考になった!veryありがとう!

あべちゃん

気が向いたら解いてみるって感じでやるといいよ〜!
考え方で結構変わる笑✨

この回答にコメントする

時間があればすべての問題をさらって、発音も頑張ってみるのもいいかもれません。
私はそこまで頑張れないことがほとんどですが…(汗)

よしひこ

発音ね👍。英単語やるときと同じだね。そこはど根性で乗り切らなきゃ笑

この回答にコメントする

中2ですが、回答いいですか?
私の場合は、問題が回収されない場合は、成績表や回答用紙が帰って来る前に『あ、間違えたな』って思う問題を正解不正解関係なく、教科書を読んだり、解き直したりします(^-^)v

よしひこ

大丈夫だよ👌。教科書を使うの?!でも、教科書って模試の問題と関係なくない笑?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?