生物
高校生

生物基礎 『遺伝情報の発現』

問5、問6の黄色①②③の解説お願いします🙇‍♀️

生物基礎 B DNA がもつ遺伝情報は, mRNAに転写された後, タンパク質のアミノ酸配列 に翻訳される。 次の図1は, タンパク質Pのアミノ酸配列を指定する mRNA の 一部分の塩基配列を, アミノ酸を指定する連続する三つの塩基(以後、三つ組塩 基とよぶ)ごとに区切って示したものであり, Aはアデニン, Gはグアニン, U はウラシル,Cはシトシンである。 図1に示した10個の三つ組塩基のうち、左 端のAGU はセリンを指定し, 右端の CUA はロイシンを指定するが, 四角で 囲った8個の三つ組塩基については指定するアミノ酸が不明である。 また, 図2 は、図1の四角で囲った8個の三つ組塩基に対応する8個のアミノ酸のうち、連 続する5個のアミノ酸の配列を示している。 AGU CAU GUA CAG UUG CAU GUA UUG CAG CUA セリン ロイシン 図 1 ロイシンーヒスチジンバリンーロイシングルタミン 図2 問4 図1に示したmRNA を転写する際に鋳型となったDNAのヌクレオチド鎖 の塩基についての記述として最も適当なものを、次の①~⑥のうちから一つ選 4 ① A, C, G, T(チミン)が含まれており, Cの数は Gの数より多い。 ② A, C, G, Tが含まれており, Gの数はCの数より多い。 ③ A, C, G, Uが含まれており, Cの数はGの数より多い。 ④ A, C, G, Uが含まれており, Gの数はCの数より多い。 (5) A, C, G, T, Uが含まれており,Cの数はGの数より多い。 ⑥ A, C, G, T, U が含まれており, Gの数はCの数より多い。 -36- 問5 図1と図2から, ヒスチジンを指定する mRNA の三つ組塩基の配列として 最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 5 ① UUG ② CAU (6) O © 6 図1に示したmRNAの塩基配列によって指定されるアミノ酸配列に関する 次の記述ⓐ~ⓔのうち,正しい記述の組合せとして最も適当なものを,下の① ~⑥のうちから一つ選べ。 6 ②異なる三つ組塩基は異なる種類のアミノ酸を指定し, 同じ種類のアミノ酸 を指定することはない。 ⑩ 異なる三つ組塩基が同じ種類のアミノ酸を指定することがある。 © 図1に示したmRNAの塩基配列によって指定されるアミノ酸配列には, 5種類のアミノ酸が含まれる。 ⓓ 図1に示したmRNAの塩基配列によって指定されるアミノ酸配列には, 6種類のアミノ酸が含まれる。 ⓔ図1に示したmRNAの塩基配列によって指定されるアミノ酸配列には, 7種類のアミノ酸が含まれる。 ② (5) 3 CAG (5) a 生物基礎 ④ GUA -37- (3 (6)
表 3 0分 1分 2分 3分 4分 5分 6分 7分 8分 9分 0 12 24 36 過酸化水素 100 88 76 64 52 の残存量 反応開始後 の時間 ① 過酸化水素 の分解量 48 80 60 71 40 29 86 91 20 14 ① ②2より、反応開始から5分が経過するまでは, 1分間 あたりの過酸化水素の分解量は12で一定であるので, ともに誤 りである。 ③2と3より、反応開始から5分が経過するまでは, 過酸 化水素の残存量は減少していくが, 1分間あたりの過酸化水素の 分解量は12で一定であるので、誤りである。 ④2と3より, 反応開始から5分が経過して過酸化水素の 残存量が40よりも少なくなると, それ以降1分間あたりの過酸 化水素の分解量が減少していくので、正しい。 3 ・・・⑨ 問4 DNAを構成するヌクレオチドに含まれる塩基には A (アデ ニン), T(チミン), G(グアニン), C (シトシン)の4種類があり、 RNA を構成するヌクレオチドに含まれる塩基には A, U(ウラシ ル), G, Cの4種類がある。 DNAの塩基配列が mRNAに転写さ れる際には, DNA のA, T, G, C, mRNAのU, A, C, Gが それぞれ対応するので, 図1に示したmRNAの塩基配列と mRNAが転写される際に鋳型となったDNAのヌクレオチド鎖 (鋳型鎖) の塩基配列は次のようになる。 g mRNA AGUCAUGUACAGUUGCAUGUAUUGCAGCUA 鋳型鎖 TCAGTACATGTCAACGTACATAACGTCGAT い。 鋳型鎖に含まれる塩基は A, C, G, Tの4種類であり, 鋳型鎖 に含まれるCの数は7個, Gの数は5個であるので, ① が正し [4] ・・・① 問5 図1のmRNA の三つ組塩基のうち、指定するアミノ酸が不 明である8個の三つ組塩基をみると, CAU, GUA, CAG, UUG の4種類の三つ組塩基が2個ずつ含まれることがわかる。 ここ で,同じ種類の2個の三つ組塩基に着目すると,次のことがわか る。 2個のCAUの間には異なる三つ組塩基が3個存在する。 2個のGUAの間には異なる三つ組塩基が3個存在する。 2個のCAGの間には異なる三つ組塩基が4個存在する。 2個のUUGの間には異なる三つ組塩基が2個存在する。 図2のアミノ酸配列をみると, ロイシンーヒスチジン-パリン ロイシングルタミンであり、2個のロイシンの間に異なる種 類のアミノ酸であるヒスチジンとパリンが存在する。 また、 同じ 三つ組塩基は同じアミノ酸を指定することから, UUG がロイシ -76- mRNA の連続する三つの塩基 が一つのアミノ酸を指定する。 ンを指定する三つ組塩基であることがわかる。 したがって, ヒス チジンを指定する三つ組塩基はCAUである。 5 ・・・② 問6 図1 に CUA の三つ組塩基がロイシンを指定することが示さ れており、 問5において UUG の三つ組塩基がロイシンを指定す ることが明らかとなった。 したがって,異なる三つ組塩基が同じ 種類のアミノ酸を指定することがあることがわかるので、①が正 しく, は誤りである。 図1のmRNAの塩基配列には6種類の三つ組塩基が含まれて おり, AGUはセリン, CAU はヒスチジン, GUAはパリン CAG はグルタミン, UUG CUA はロイシンをそれぞれ指定する。 し たがって,図1に示したmRNAの塩基配列によって指定される アミノ酸配列に含まれるアミノ酸の種類は5種類であるので が正しく, ⓓとⓔは誤りである。 6 ...④ 第2問 体液の循環・ホルモン Aでは血液の循環と物質の運搬に関する知識問題と計算問題を, Bではホルモンに関する知識問題と考察問題を出題した。 問1 心臓の右心室を出て肺へ向かう血液が流れる肺動脈には酸素 の少ない血液(静脈血)が流れており, 肺を出て心臓の左心房へ戻 る血液が流れる肺静脈には酸素を多く含む血液(動脈血) が流れて いる。 肺から心臓の左心房に戻った動脈血は,左心室から大動脈を 通って全身に送り出されるので、 大動脈には動脈血が流れてい る。 全身の細胞に酸素を供給した後の静脈血は,大静脈を通って 右心房に流れ込むので、大静脈には静脈血が流れている。 問2 ヒトの赤血球は, 多量のヘモグロビンを含み, 肺からからだ の各部へ酸素を運搬している。 ヘモグロビンは、酸素と結合して いないときは暗赤色であるが, 酸素と結合すると鮮紅色になるの で、が正しく, は誤りである。 組織で生じた二酸化炭素の大部分は赤血球内に入り、酵素のは たらきによって炭酸水素イオン (HCO3-) に変えられ, その一部は 血しょう中に溶け込んで肺まで運ばれるので,ⓒが正しく, ©と ⓓは誤りである。 8 ・・・ ③ 問3 あるヒトでは, 1分間の心拍数が70回であり, 1回の拍動で 70mLの血液が抽出されるので, 1分間に心臓から全身の細胞に 送り出される血液量は 70×70=4900mL である。 ヒトの血液 100mLには15gのヘモグロビンが含まれているので, 4900mL ¥4900 の血液に含まれるヘモグロビンは 15×100g である。ここで, 1gのヘモグロビンは最大で1.39mLの酸素と結合することがで き、心臓から送り出される血液における酸素飽和度(全ヘモグロ ビンに占める酸素ヘモグロビンの割合)は 98%であるので,この <-77- 肺動脈には静脈血が流れ, 肺静 脈には動脈血が流れる。 酸素と結合していないヘモグロ ピンは暗赤色, 酸素と結合してい るヘモグロビンは鮮紅色である。 組織で生じた二酸化炭素の大部 分は赤血球内に入って炭酸水素イ オン (HCO3-) に変えられ, その一 部は血しょう中に溶け込んで肺ま で運ばれる。
遺伝情報の発現

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?