数学
中学生
写真の「」をつけた部分が、なぜそうなるのか解説をお願いします🙇⤵
から,
次に,点F, Eの座標
図のように, CE, FB を斜辺とし、他の辺が
軸またはy軸に平行となる直角三角形 CEH,
FBI をつくる。
E
10
D
H
y
25
2
22年一数学 解答と解説 (3)
15
2
B
15
2
FI =BF=
F = 1 ×
10
F
△IFB と △FBG は, 2組の角がそれぞれ等し
いので相似である。
△IFBの3辺の比も3:45となるので,
| BI = 2 BF = 3
=
x 10 = 6
X
4
x 10 = 8
よって, 点Fの座標は, 5+ 6 = 11
座標は, -15 + 8 = - 7
また、△CEH = △FBI だから,
EH = BI = 6
CH = FI = 8
と
(3)
H
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
9768
79
【夏勉】数学中3受験生用
6736
103
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6534
58
数学 1年生重要事項の総まとめ
3784
78
中学の図形 総まとめ!
3500
82
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2319
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2176
8
中2証明のしくみ!
1844
39
中2証明が解けるようになるノート!
1502
17
【数学】中3公式まとめ
1073
5
ありがとうございます‼