Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
解説お願いします。 答えは①イ②ウ③アです。
生物
高校生
2年以上前
静流
解説お願いします。
答えは①イ②ウ③アです。
(3) 次の①~③のいずれか1つの部位や器官に障害をもち, 寒冷刺激を 受けてもホルモンEを十分に分泌できないマウスア~ウにおいて行っ た2つの検査結果を下表に示す。 この結果から, マウスア〜ウはそれ ぞれ①~③のどれに障害があると考えられるか。 適当なものを,それ ぞれ1つずつ選べ。 なお, ア~ウで障害のある部位や器官は異なる。 ① 間脳の視床下部 ② 脳下垂体前葉 3 ③ 甲状腺 アイウ 寒冷刺激を受けた際の 放出ホルモンを注射した後の 甲状腺刺激ホルモンの血中濃度 甲状腺刺激ホルモンの血中濃度 上昇する 上昇する 上昇しない 高い 低い 低い
ホルモン分泌
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
生物
高校生
4ヶ月
問2の答えは3なんですが、どうしてそうなるのか教えて欲しいです
生物
高校生
4ヶ月
答えは3なんですが、そうなる根拠を教えて欲しいです🙇♀️
生物
高校生
5ヶ月
どのホルモンが自律神経において何神経(交感神経、副交感神経)なのか分かりません、、 覚え方...
生物
高校生
6ヶ月
(2)の問題で、答えはウエオカなのですが、アイがどうして違うのか分かりません。 どなたか分...
生物
高校生
6ヶ月
自律神経系のなかに神経分泌細胞があってそこからのホルモン分泌が神経分泌と呼ばれているという...
生物
高校生
6ヶ月
生物の問題です。 分かるところだけで構いませんので解説して頂きたいです。答えだけでもありが...
生物
高校生
6ヶ月
間脳視床下部・脳下垂体後葉は、上皮細胞の内分泌腺ではなくて、神経分泌細胞でホルモンが分泌さ...
生物
高校生
7ヶ月
内分泌腺とホルモンの働きいい覚え方ありますか、?? 一週間後テストなので歌やゴロ合わせなど...
生物
高校生
8ヶ月
この問題の解き方を解説して欲しいです。お願いします。
生物
高校生
11ヶ月
フィードバック抑制、フィードバック調節、負のフィードバックの3つに違いはありますか? 回答...
おすすめノート
生物基礎 体内環境の維持
35
0
文系JK
【生物基礎】神経分泌・水分の調節・血糖濃度の調節・体温調節
28
0
MILK𓂃𓈒𓏸
生物基礎 ホルモン分泌の調節
27
0
より
体内環境の調節:ホルモン分泌の調節
17
0
かさなん アプリ削除します🙏
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選