数学
中学生
解き方は分かったのですが、傾き²/₃はどのようにして求められるのでしょうか?
(2) 右の図において, 直線ℓは比例のグラフ, 直
線は関数 y=-
=-12/23x+7のグラフです。
直線l と直線mとの交点をAとすると,点A
のx座標は6です。 線分OA上に点Bをとりま
す。 直線とx軸との交点をCとし,x軸上に
x座標が7である点Dをとります。 また, 線分
AC上に点Eをとります。
△ABEの面積が△ABDの面積と等しくなるとき, 点Eの座標を求めなさい。 (5点)
m
y
0
B
1
E
x
(2) 〈点の座標〉 △ABE の面積が△ABDの面積と等
しくなるとき, AB/EDとなるから, 点Dを通り
直線lに平行な直線と直線との交点が点Eであ
る。 D (7.0)で、直線ℓの傾きは だから、点D
を通り直線ℓに平行な直線の式をy=2x+cとし
て,x=7,y=0を代入すると0=2/3/3×7+c
c-14 よって点Dを通り直線ℓに平行な直線
c=
3
の式はy=212/23 x 12/24 Eの座標は、2直線の式
y=-12/2x+y=1/3x-1 を連立方程式として
解いて, x=10, y=2より, E (10,2)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
9769
79
【夏勉】数学中3受験生用
6736
103
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6534
58
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
5943
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
3784
78
中学の図形 総まとめ!
3500
82
中1数学 正負の数
3492
137
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2319
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2176
8
中2証明のしくみ!
1844
39
なるほど!ありがとうございます🙇🏼♀️