数学
中学生
この問題の答えの4本を(n-1)回加えた本数という意味がよく分かりません。
教えてください🙏
1
同じ長さの棒がたくさんある。 下の図のように,これらを規則的に並べて図形をつくっていく。 n番目の図
形をつくるときに使う棒の本数を, n を用いて表しなさい。
<<<<<<<<<
2番目
3番目
14本
1番目
6本
1番目
+4
2番目
10本
-
+4
3番目
:
1 図形ごとの棒の本数をまとめると
右表のようになる。 1番目のときの
6本から4本ずつ増えているとわかるから, n番目では, 6本
に4本を(n-1) 回加えた本数になる
ので, 6+4(n-1)=4n+2
1番目 2番目 3番目
6本
10本
14本
答
4n+2 本
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
数学 1年生重要事項の総まとめ
4274
82