✨ ベストアンサー ✨
その文の主語を見極めることから始めます。
敬語は敬意の向きで判別するのをお勧めします。
その分の主語を中心として、地の文(かぎかっこではない部分)ならば、
尊敬語は作者から動作手(その文の主語)への敬意、
謙譲語は作者から受け手への敬意、
丁寧語は作者から読み手(私たち)への敬意となる。
言い換えれば、動作手に向けての敬意だったら尊敬語、受け手への敬意であれば謙譲語、読み手への敬意だったら丁寧語。
そういうふうに考えてはどうでしょうか?
または,よく出る敬語を覚えて,これが出たらこの敬語だ。というふうにしても良いかもしれません。
例えば,侍る 給う 候う 参る 聞ゆ
など、、
どんな敬語か調べてみてもいいかもしれませんね!
ありがとうございます!3日後にテストなので教えてくださり大変助かりましたm(*_ _)m