数学
中学生
解決済み

【問題】
星型五角形の先端にある五個の角の和は何度ですか?

答えに書いてある解き方以外にどんな方法がありますか?

月 E て 日 やってみよう! 形の合同条件 ココにも 考えてみよう♡ 星形多角形の角の和 デザインやアートでよく使われる星の形ですが, この形にひそむ性質を考えてみましょう。 右の図のように, 五角形の各辺を延長すると、星の形をした 五角形ができます。 このように, n角形の各辺を延長し, そ れぞれの交点を結んでできる図形を星形n角形といいます。 ただし, n≧5であるものとします。 ●星形角形には、先端にn個の角ができています。 これらの 角の和は何度になるでしょうか? 星形五角形の先端にある5個の角の和は何度ですか? ① 五角形 学習日 月 日 星形五角形 4章 図形の調べ方
角形の合同条件 考えてみよう♡ 形多角形の角の和 この間にひそむ サインやアートでよく使われる。 む性質を考えてみまし うか? われる星の形ですが、 てみましょう。 ように、五角形の各辺を延長すると、星の形をした ができます。 このように、 角形の各辺を延長し、そ の点を結んでできる図形を星形角形といいます。 ただであるものとします。 には、先端に個の角ができています。 これらの 角度になるでしょうか? ☆ の場合は何度になるでしょ 五角形 形五角形の先端にある5個の角の和は何度ですか? 0 右上の図のように、5個の角を∠a,b,c,d, ∠e とすると, 三角形の内角外角の性質から、 Lat (Let Le) + (b+d) =180° よって、 La+<b+] [2+] [<d + ∠e=180° ☆ 星形五角形 180° 解答&解説 ① 三角形の内角 外角の性質を使 って, 5個の角を1つの三角形 の内角に集めることができる。 求め方は他にもあるので、いろ いろな方法を考えてみるとよい。 次のように考える。 形五角形 4 図形の調べ方
多角形の角

回答

✨ ベストアンサー ✨

ちょっとめんどうな考え方かもしれませんが、
このような(写真1参照)ブーメラン型のここ(⚫)の角度は、∠a+∠c+∠dになります。
(そういう法則です)
そして、対頂角は等しいため、ここ(🔴)の角度も⚫の角度と同じになります。
すると、🔺(写真2参照)の内角の式が
180゜-(∠a+∠c+∠d)=∠b+∠e ※🔴=∠a+∠c+∠d
という風になります。
-(∠a+∠c+∠d)を右辺に移行すると()に付いている-が+になるため、
180゜=∠a+∠c+∠d+∠b+∠e
180゜=∠a+∠b+∠c+∠d+∠e
という式に変化するため、星型五角形の先端にある5個の角の和は180゜と言える。

こんな感じでどうでしょうか!?

杏耶

本当にありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?