数学
中学生
解決済み

至急‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
教えてください!
孫に丸い種子とシワのある種子があわせて、4684個出来ました。丸い種子は何個できたと考えますか?
答えが3500個になるらしいんですが、なんでこうなるんですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

丸を顕性の形質と置いた場合です。シワが顕性だったら逆に考えてください。記号問題だったらこれで正解なはずです。

saran

ありがとうございます😭😊

この回答にコメントする

回答

>孫に丸い種子とシワのある種子があわせて、4684個出来ました。丸い種子は何個できたと考えますか?

>答えが3500個になるらしいんですが、なんでこうなるんですか?

●親の遺伝子の様子、「まる・しわ」のどちらが顕性か潜性か、などが、はっきりしないと無理です

saran

丸が顕性で、シワが潜性です。

mo1

丸が顕性で、しわが潜性のとき

純系の「丸」と純系の「しわ」を交配させた種子で、

それを、自家受粉させたものなら、

丸:しわ=3:1 なので、

 丸=全体×(3/4)

 しわ=全体×(1/4)

丸=4684×(3/4)=3513個

しわ=4684×(1/4)=1171個

十の位を四捨五入して考えると、3500個

saran

ありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?